09.2.20.〜09.2.22.

地獄谷野猿公苑のスノーモンキー

20日の夜、中央道から長野道を通って中野にやってきました。途中、飯田と姥捨あたりで吹雪でしたがチェーン規制もなく
まずは一安心です。翌朝目が覚めると、小雪が降るあいにくの空模様です・・・竜王スキーパークか志賀高原の東館山に行
こうか迷っていましたが、どちらもやめて地獄谷へスノーモンキー(日本ざる)を見に行くことにします。

上林温泉街から少し奥に入ったところに駐車場があり、そこから先は
徒歩で30分程かかります。
昨晩降った雪が小枝から時折落ちてくる林道を、ワクワクしながら歩きます。
秘湯の一軒宿、地獄谷温泉後楽館に着きました。
地獄谷温泉から少し階段を上ったところに地獄谷野猿公苑の入口があります。
公苑に入るとあちこちにスノーモンキーがいます。
正面に見えてきたのがモンキーたちの温泉でしょうか?
います います!
たくさん入浴しています。
そばに寄っていっても知らん顔して温泉に浸かっています・・・
正面から覗いてみるとお年寄りのモンキーさんでしょうか?
何か考え事でもしているような、まるで近所のおじいちゃんのような
顔つきをしているので、とても不思議な気分になってしまいます。
この二匹は毛づくろいをしています。
よく見るとみんな違う顔をしていますね・・・
当たり前でしょうが・・・
人がいても平気で横断していくモンキーたち。
サルの社会に我々人間が迷い込んで来てしまったような
そんな気配さえ感じられる場所です。
野猿公苑の周りは深い谷になっていて、喧嘩をしながら転がり
落ちてくるモンキーや、雪を掘って何かを探しているモンキーなど、
一日見ていても飽きないくらい楽しませてくれます。

もっと沢山のスノーモンキーを写したかったのですがデジカメのバッテリー
切れになってしまいました。いっぱい充電したはずなのに・・・とショックでした。
後でわかったことですが寒冷地ではよく起きる現象だそうで、体温などで温める
と良いそうです。残り少ないバッテリーで
地獄谷温泉の大墳泉を撮りました。
地獄谷野猿公苑から地獄谷温泉を写しました。
以前来た時より積雪が少ないようです。
朝降っていた雪もやみ、だんだん青空になってきました。そうなるとやはり山に登りたくなるパンダです。
午後は
竜王スキーパークに出かけることにします。