砺波チューリップフェア2015  2015.5.3.〜4. 

今年のGWは1泊2日で砺波チューリップフェアと
長野県白馬・大町へでかけました
東海北陸道から北陸道の砺波ICを下りてすぐ
富山県砺波市にある砺波チューリップ公園に到着です



水上花壇
























































水車苑
(五連揚水水車)


公園のそばを流れる用水を利用して設置された
日本一の五連揚水水車です




砺波チューリップ公園といえば「五連揚水水車」
立山連峰から流れる清水の町ならではの
迫力ある水車です
























































チューリップタワーと大花壇

チューリップタワーからは園内を一望でき
今年の地上絵は今年3月に開通した
北陸新幹線がモチーフとなっています



























































チューリップタワーに上るのには
長い順番待ちの列・・・
さっさと諦めちゃいましたQueenly

この角度からでは
北陸新幹線にみえないですよねアセ














旧中嶋家
砺波市指定文化財

江戸時代中頃、今の砺波市高波に建てられたもので、
昭和51年に公園内に移築し、建物の周囲に杉や竹を植え、
灰小屋や杉の生垣を巡らして、散居農家の景観が復元されました。
(砺波市HPより)
































華やかなチューリップとは対照的な
ホッとひととき和みのモミジの新緑と
心落ち着く藁葺の農家ですQueenly














水車苑

五連揚水水車の近くに
子供歌舞伎からくり人形水車小屋があります
時間になると水車の動力でからくり人形が踊ります




















































650品種花壇

チューリップの品種ごとに色分けされた
見本ガーデンですチューリップ
































砺波チューリップ公園からの中継は
これでおしまいですチューリップ

たくさんのチューリップに出会いましたが
見頃も終わりに近づき
撮った写真を編集していたら
ほとんどが色褪せていましたQueenly



一日のんびり過ごそうと思っていましたが
とても混んでいる上蒸し暑くて・・・
お昼前にチューリップ公園を出ました



次は長野編です