妙義山石門めぐり      08.5.3.〜08.5.5.    
ゴールデンウィークの初日、群馬県の妙義山と赤城山に出かけました。
早朝出発しましたがやはり渋滞は免れません・・・岡谷I.C.からひたすら国道を走り昼頃妙義山に着きました。
天気予報では曇りのち晴れでしたが内山峠は予想外の小雨、中之岳駐車場に着く頃やっとやみました。
駐車場から見えるのが妙義山三峰の一つ、金洞山のこの荒々しい絶壁です。
遅咲きの八重桜も満開で絵になる絶景が迎えてくれました(^o^)
               桜とともに新緑も鮮やかで一年のうち紅葉とともに楽しませてくれる光景です。
雨も上がったので第4石門まで歩くことにしました。
登山道入口です。
  
一歩登山道に入るとそこは別世界・・・みずみずしい新緑のジャングルです。
30分ほど急坂を登ると第4石門に着きます。
大きな岩のトンネルでその先に大砲岩が見えます。
第4石門の脇から今登ってきた斜面を見下ろします。
左端に大砲岩がちらっと見えます。
まさに奇岩と呼べる不思議な岩達です。
見晴台からの絶景です。
          
中之岳神社です。                               大国神社です。旅の安全を祈ります
ゆっくり歩いて1時間半の石門めぐりでした。もう少し根性とパワーがあったら第1石門から鎖場を通り
大砲岩にも登って見るともっと妙義山を満喫できますが・・・何年も前に挑戦してとても怖かったので
今回はパスすることにしました。(^_^;
石門めぐりを堪能した後、この紅葉ラインから妙義神社方面に向かいます。
金洞山の全景です。道路より低い一面にさくらの里が望めます。ソメイヨシノはすでに葉桜ですので
今咲いているのはたぶん八重桜です。
八重桜を一枚、お届けします。
紅葉ラインを通り金鶏橋付近から妙義山三峰の一つ、白雲山を仰ぎます。金洞山と同じく切り立った岩壁が圧巻です。
次は道の駅みょうぎで一休みです。地元の野菜や特産物が豊富でつい長居してしまいます・・・
松井田・妙義I..C.から前橋までは高速を使い赤城山の麓までやって来ました。
夕方赤城山は雲の中・・・明日の天気を祈りながら
富士見温泉ふれあいの湯で汗を流し、赤城山に向かいます。
HOMEへ          INDEXへ         早春の赤城山 黒檜山へ