宇陀の桜めぐり① 2021.3.27.  

あちこちで桜の満開情報が流れる頃
奈良県宇陀市にある桜の名所を訪ねてみました





又兵衛桜

高さ13m、幹回り3mの見事なしだれ桜で、
樹齢は300年ともいわれています。
この地に伝わる後藤又兵衛の伝説にちなみ、
「又兵衛桜」と呼ばれ親しまれています。
(パンフより)



早朝からかなりの人出
たくさんの人がお花見に来ていました

















栽培品種はしだれ桜
別名「瀧桜」とも呼ばれています

















又兵衛桜の周りに散策路が整備されていて
この写真は又兵衛桜裏側からの景観です

















川の手前は駐車場
向こう岸の高台には又兵衛桜をはじめ
花桃や八重桜、ソメイヨシノ、モクレンなど
色々な種類の花木が咲き誇っていました

















今年の桜前線は駆け足でやってきて・・・

















コロナでかなり重くなっている腰をやっともち上げて・・・
















満開の又兵衛桜に出会うことができました

しばらく引きこもっていましたが
季節はすでに春本番、少しずつ密を避けながら
おでかけしようかと思っています



次は北向き地蔵の桜に向かいます🚘








北向き地蔵の桜
奈良県宇陀市本郷



又兵衛桜から東に歩いて5分程の場所に
北向き地蔵の桜があります

















いくつかある又兵衛桜の駐車場の途中にありますが
足を止めて桜を仰ぎ見る人は少なくひっそりと静まり返っています
















栽培品種は白山桜、樹齢は不詳だそうですが
満開になると真っ白な雪の花のような姿になります
















又兵衛桜より少し開花時期が遅く
現在は咲始めたばかりでした
















祠の横にはお地蔵様からのメッセージが添えてあり
子供を授かったり、災難から守ってくれたり
地元の人々を見守ってくれている大切な氏神様でした



次は大野寺に向かいます🚘








宇陀川桜並木

下井足~篠楽~五津にかけての桜並木
篠楽では万葉歌にちなみ「猟路の桜」と命名
ぼんぼりの夜桜も楽しむことができます
(パンフより)



又兵衛桜を後にして次の目的地に向かう途中
宇陀川沿いに桜並木を見つけました

















まだ咲き始め~五分咲きといったところでしたが
車を止めて少し歩いてみることにしました
















時々すれ違うのは地元の人ばかり・・
家の近くにこんな素敵な並木道があったら
散歩するのも楽しいでしょうね音譜
















ちょっとだけマスクを外して深呼吸
ほんのり春の香りを感じながら
ひとときお花見をさせてもらいました



次は大野寺に向かいます🚘