宇陀の桜めぐり② 2021.3.27. 


真言宗室生寺派 楊柳山
大野寺
奈良県宇陀市室生大野

宇陀川沿いにある、室生寺の末寺。

早咲きの桜と遅咲きの桜が順に咲くため、長い期間花見を楽しめるのが特徴です。
樹齢約300年のコイトシダレザクラの古木2本と、ベニシダレザクラ10本が境内に咲き乱れます。
コイトザクラは全国的にも珍しい品種。
また、前を流れる宇陀川の対岸には総高13.8mの摩崖仏(鎌倉時代)があり、春は桜が石仏へのお供えとなっています。
(walker+より)



宇陀川沿いに建つ大野寺は小糸シダレザクラで有名なお寺です
しかし古木2本ともかつての華やかさはありません
(左手前と正面後ろ)

















小糸シダレザクラは病気で樹勢が落ち、養生のため枝が少なくなっていました
それでもまた新たな枝から零れ落ちるような花を咲かせています
















本堂脇にはまだ若い桜達が
次の世代を担っているようにも見えました
















紅枝垂れ桜よりも白く繊細な花が
ぎっしり咲いています
















お堂の先は抜け落ちていて
宇陀川の対岸にある摩崖仏が拝めるようになっています
写真ではよく見えませんが一枚岩に
観音様が刻まれています
不思議な光景でした



こじんまりとした大野寺ですが
花の寺でもありました




春の花木達が一斉に花をつけた華やかな境内で
お花の写真を撮らせていただきました
















でもやっぱり主役は小糸シダレザクラ
いつかまた養生中の2本が
優美な姿に蘇ることを祈りつつ
大野寺を後にしました


地元の方に西光寺の桜がきれいだと教えていただき

次は西光寺に向かいます🚘















西光寺
奈良県宇陀市室生

室生寺の西、小高い山の中腹に建つ小寺、西光寺
この寺のシダレザクラは、樹齢およそ300年で「城之山桜」と呼ばれています



室生寺の参道から狭い林道を登っていくと山の中腹に部落があり
その先に西光寺はありました
圧倒されそうな見事な枝ぶりに感動ですラブラブ

















先ほど訪れた大野寺の桜の親木だとも伝えられています
















樹齢300年ともなると
魂が宿っているような妖艶さがあります
















競い合うように咲く桜並木も素敵ですが
最近は山里に咲く一本桜に心惹かれるようになりました
















西光寺から見下ろす山間の集落です


お寺の駐車場は狭くて崖の上の斜面にあり
途中の林道はポツンと一軒家に向かうようなガードレールのない道
運転に自信のない私にはかなりの冒険でしたが
西光寺の桜を見ることができて大満足の桜めぐりでした



次はなばなの里に向かいます🚘