もみじ 秋彩の八方尾根もみじ  2021.9.23.~24. 
(長野県白馬村)

八方尾根は北アルプス(飛騨山脈)の北に位置し、白馬連峰の唐松岳から四方八方に
尾根が延びていることから、八方尾根と名づけられました。
一帯を望む山々は日本百名山の11峰が見渡せます。
(パンフレットより)



2日目は栂池自然園駅を始発のロープウェイに乗り下山
八方尾根に行くことにしました。
早朝の青空はあっという間に消え
展望は期待できないかもしれません…











ゴンドラリフト「アダム」で八方駅(標高770m)から兎平(標高1400m)に行き
アルペンクワットリフトに乗り換えで黒菱平(標高1680m)
グラートクワットリフトに乗り換えて八方池山荘(標高1830m)に到着します
八方池山荘から八方池(標高2060m)までは徒歩で1時間半、1.5kmです











山麓から見えていた白馬連峰も八方池山荘に着いた頃は雲の中
ガスが晴れるのを祈りながら八方池を目指します
















展望は良くなかったですがミストシャワーを浴びながら
爽快な高地トレーニングをしている気分でした
















午前11時に着いた八方池
しばらくガスが晴れるのを待つことにしました
















暇つぶしに便利なスマホですが
ソフトバンクはやっぱり電波が弱いのかな~圏外でした





1時間ほど待ちましたがガスは段々濃くなるばかり…
今回は諦めて下山ですショボーン







(写真はお借りしました)

リフトの駅には↑のポスターが貼ってありました











八方池から八方池山荘まで降りたところでいつものソフトタイム
今回はブルーベリーのソフトクリームをいただきました

汗をかいていましたが気温は以外にも低く
食べてるうちに寒くなってきてしまいました






もみじ 鎌池湿原もみじ
(標高1680m)
アルペンクワットリフトとグラートクワットリフトの乗り継ぎの場所となっている黒菱平にある湿原で
晴れていたら白馬三山が望めるビューポイントです目



この池塘に白馬三山が映り込むはずですが…
今日はガスの中に隠れていました
















木道が整備されているので歩いてみました
















秋色花壇が綺麗ですキラキラ
ここにもコバイケイソウの花殻が目立っていました















栂池自然園で見かけた花や実もたくさんありましたが
黒菱平から上部は長野県天然記念物に指定され
ここにしかない固有種や貴重な高山植物が多数見られます


今日は土曜日とあって登山客も多く
立ち止まって写真を撮っていると邪魔になるので
ピンあまでアップさせていただきました







レストラン&カフェ
もみじ Pilar~ピラール~もみじ



いつもはおにぎりで済ませるお昼ご飯ですが
今回はアルペンクワットリフト終点にあるレストランに行きましたナイフとフォーク











(写真はHPよりお借りしました)

ドアを開けるとカフェスペースがあり
その先に落ち着いた雰囲気のレストランスペースがあります











カウンター席からは白馬連峰が展望でき最高のロケーションのはず…
なのですがちょっと残念です







オーダーしたのは

自家製パンのプレートランチ



自家製パン・フィッシュフライ・フリッタータ・
サラダ・キノコのマリネ・本日のスープ
フリッタータは私好みの玉子焼き
地場野菜のサラダと、日替わりのスープはクラムチャウダーでした


最近作るのは和食ばかりだったので
とても新鮮な気持ちでいただくことができましたナイフとフォーク










お土産に買ったのは
林林檎さんのアップルパイ
リンゴジャムをベースに
アプリコットジャムで仕上げた
美味しいアップルパイでした
(CMではありません)



りんご りんご りんご



長らくお付き合いいただきました
栂池自然園と八方尾根の旅もこれにて終了です
ご訪問ありがとうございました☆