ぎふ紅葉めぐり② 2021.11.14. 


郡上八幡城
岐阜県郡上市

戦国時代末期永禄2年(1559)、遠藤盛数によって砦が築かれたのが郡上八幡城のはじまり。
明治4年廃藩置県とともに廃城となった城は翌年から石垣を残して取り壊されましたが、昭和8年に天守閣が木造で再建されました。
(木造再建城としては日本最古)現在の城郭一帯の石垣すべてが県の史跡に指定され、天守閣は市の有形文化財に指定されています。
(ぎふの旅ガイドより)



郡上八幡城には、乗用車で山頂まで登れますが
前日紅葉の名所としてTVで紹介されたらしく大渋滞
城下町にある安養寺駐車場にギリギリ止めることができ
歩いてお城まで登ることにしました
中腹には岸剣神社・悟竹院・山内一豊と妻の像がありました












息を切らして登ること約15分
最後の石段を登りきれば天守閣です












ここは郡上八幡城の絶景スポットです
青い空に白壁ともみじの紅葉が映えます












あちこちでもみじまつりやライトアップが中止になってしまいましたが
郡上八幡城では11月8日(日)~18日(水)まで
夜間ライトアップも行われるそうです












ライトアップまで滞在したかったのですが
またいつか訪れることにして・・・











今回は天守閣から
郡上八幡の町並みを展望することにしました目









郡上八幡城は海抜353.95mの八幡山山頂に
4層5階の城として建てられています
最上階からの展望は素晴らしく
郡上八幡町の街並が一望できます目



西側
左手に吉田川 その先に東海北陸道
眼下には城下町があります












もみじに囲まれたこの場所が
絶景の撮影スポットですカメラ キラキラ











北側
松の巨木に覆われていました












東側
吉田川に沿って走る道はせせらぎ街道
高山市まで紅葉ロードが楽しめます
右のドームは郡上市総合スポーツセンター
ドームの右手の道を登っていくと
「天空の城」が撮れる場所があります












南側
天守閣屋根の先に見えるのが郡上市役所
先ほど拝観した慈恩禅寺も展望できます












ズームにしてみると・・・
庭園の借景になっているのは
昔崖崩れでできた岩壁
その地形を生かした名勝なのですねウインク





郡上八幡城を堪能した後
城下町を散策することにしました



立ち寄ったのは
郡上八幡城下町プラザ



郡上八幡はサンプル工房が多くあり
こちらでも手作り体験ができるようでした









どこかのお店でお昼ご飯をいただく予定でしたが
GoToのお客さんでどこも満席・・・
またいつものように車内でテイクアウトのお弁当にしました
城下町プラザで買った助六は
懐かしい味の美味しいお寿司でした割り箸







次はモネの池に向かいます車