08.9.13.〜08.9.15.     

初秋の巌立峡
巌立峡は御嶽山の大噴火によってできた高さ72M 幅120Mの柱状節理の大岩壁と
三ツ滝に向かう滝見遊歩道などがあります。

がんたて公園

HOMEへ

INDEXへ

初秋の御嶽山へ

旅の締めはまた温泉です。
巌立峡の近くに
ひめしゃがの湯があります。画面右端に飲泉場があり、ここは
鉄分を多く含んだ茶褐色の温泉で、血の臭いがするのでパンダは苦手です。

ゆっくり露天風呂に浸かり今回の御嶽山登山を振り返ってみました。
台風13号が台湾付近で停滞していて影響がなかったことに感謝です・・・


最後までおつきあいいただきましてありがとうございました。

滝の左側にある階段を登っていくと滝を間近に見られます。
紅葉は10月下旬あたりから見頃になるそうですので、またその頃に来てみたいですね・・・

まだ紅葉は始まっていませんが、肌寒いほどの冷気に包まれています・・・

巌立の不思議な凹凸に圧巻です。

巌立峡に到着です。駐車場から少し下ると滝見遊歩道があります。

濁河温泉でにごり湯の温泉を堪能し、御嶽パノラマラインから小坂町に向かいます。
昨日に比べると御嶽山は霞んでいて視界が悪そうです。大平展望台付近からの御嶽山です。