新殿神社は、戦国時代の元亀年間(1570年〜1573年)に起きた御神体の争いの結果、
この地に「上の宮」として祀られたもの。
新殿神社の裏手(西)には福田寺の糸桜が咲き、

国道を少し二本松方面に走ると合戦場のしだれ桜があり、一帯は「さくらの郷」と呼ばれています。
ちなみに新殿神社の北東4kmほどのところにある麓山(羽山)は富士山を眺望できる北限の山となっています。

(ニッポン旅マガジンより)