禅昌寺と金山のひまわり畑  2016.7.30.〜31. 


禅昌寺
平安時代の創設と言われる臨済宗妙心寺派の禅宗。
中国宋朝の様式を伝える建築物は「天下の名刹(名高い寺)」として威容を誇っている。
境内には金森宗和が造園した名勝指定の庭園「萬歳洞(ばんざいどう)」や茶室、
雪舟筆の大達磨像等多くの寺宝のほか、樹齢1200年を数える国指定天然記念物の大杉や
勅使手植えのゆかりの梅など見どころも多い。
(下呂ナビより)




今週はお寺めぐりの旅ですQueenly















いつも素通りしていた禅昌寺ですが・・・















今回は時間に余裕があったので
じっくり拝観させていただきました!!8















禅昌寺名勝庭園
萬歳洞(ばんざいどう)



拝観料を納めて本堂から庭園へ・・・















他に拝観する人もなく・・・
聞こえるのは小さな滝の水音だけ汗
















手入れの行き届いた庭園を
ひととき独り占めすることができましたQueenly


















青もみじが映える境内・・・















青もみじの名所は紅葉の名所
でもありますね・・・















本堂前にそそり立つ
赤松の巨木も立派でした

国指定天然記念物の大杉もあったようですが・・・
見過ごしちゃいましたアセ



また紅葉の頃に是非訪れたい
下呂の禅昌寺からでしたQueenly
















温泉寺
岐阜県下呂市

下呂温泉に伝わる白鷺伝説の薬師如来像が祀られたお寺。
下呂には昔、湯ヶ峰から湧き出した温泉が突然止まってしまい村人が困りはてていた時、
薬師如来の化身といわれる白鷺が舞い降りて、新しい源泉を村人に知らせたという伝説がある。
(じゃらんnetより)




温泉寺の境内は、地蔵堂から長く続く173段の石段を上がったところにあります。
山門を抜け境内に入ると、そこからは下呂の町並みが一望できます。
(温泉寺HPより)
















ここは本堂です

とても蒸し暑かったので・・・
階段を登ったら汗だくになりましたアセ
















温泉寺から下呂の街並みが展望できます

夕方の下呂温泉は観光客で賑わっていました
















日本料理樽や
岐阜県下呂市



下呂温泉の夕食といえば
ホテルの懐石料理やバイキングが定番ですが
食べログでみつけたお店に行ってみました







カウンターでいただく旬のお料理はどれも新鮮
ちょっと贅沢した気分でした!!8

美味しかったですよ〜!
ごちそうさまでしたQueenly



日本料理樽や
(0576)25-3518

http://j47.jp/taruya/m













国道41号は飛騨川に沿って走ります車

















対岸を走るJRも撮りたかったのですが
また次回にして・・・Queenly

帰路につきました
















ひまわり畑
岐阜県下呂市金山町井尻地区

8万本のひまわりが咲き誇り
今年は7月16日にひまわりまつりが開催されました




国道41号を走っていて偶然見かけたひまわり畑















半分以上終わっていましたが・・・
まだ見応えのある夏の風景に出会えて
とても幸せな気分になりましたQueenly


















ひまわりは青い空が似合います
















青い空に・・・
入道雲があったらもっといいですね〜


















子供の頃はどこにでもあったひまわり畑・・・















今は観光農園になってしまいました・・・

















見頃のひまわりを探すのは大変でしたが・・・















頭を垂れて実が入ったひまわりはたくさんありました

流線型に並んだ種に魅了され・・・
大満足なパンダでした



ご覧いただきまして
ありがとうございました?