紅葉の焼岳

07.10.6.〜07.10.8.

6日午後薮原から奈川渡ダム経由で竜島温泉せせらぎの湯に浸かり沢渡で
朝を迎えました。

6時過ぎに新中の湯ルートの登山道入口に着きましたが
すでに駐車場はいっぱい・・・少し離れた所に止めること
になりました。
朝食を食べ準備をして7時頃出発しました。
まずは水平道を歩きます。

INDEXへ

HOMEへ

山頂より上高地と穂高連峰を望みました。空を飛んでるような開放感です・・・

山頂に着きました。

火口湖の渕まで登りました。白いガスの右側から山頂に
向かって歩きます。

少し歩きにくい場所でした。

登山道からほど近い坂巻温泉が今夜のお宿です。
こじんまりとしていて静かな秘湯のお宿でした。
渓谷沿いの露天風呂が山歩きの疲れを癒してくれました。

翌朝は朝から大雨・・・平湯から高山経由で帰りました。昨日は天気で良かったです。(^-^)

最後までおつきあいいただきましてありがとうございました。

あと一週間もすればナナカマドは真っ赤になることでしょうね・・・

午後は 雲が走り出しました。

帰りはゆっくり紅葉を楽しみながら歩きます。

中の湯ルートから登ってきた人たちが蟻のように見えます。

山頂から火口湖を見下ろしました。荒々しい岩壁です。

山頂から大正池方面です。山肌から所々ガスが吹き出しています。

上高地から中尾峠経由で登ってくるとここに着きます。

北峰山頂から南峰を撮りました。雲の上に乗鞍岳が見えます。

渋滞の急斜面にガスの噴出口があります。

山頂直下 最後の急登です。
一人づつゆっくり登るので渋滞になってしまいました。

ガスの吹き出している右側に北峰が見えてきました。
ジグザグ登って行きます。

乗鞍岳が見えてきました。

もう一枚ナナカマドを撮りました。

ナナカマドの紅葉はこんな感じ・・・です。

中の湯新道出合から少し歩くと穂高連峰が顔を出しました。

ガスが取れてきました。真っ青な空に焼岳が浮かび上がりました。

ブナやシラビソ林から視界が開けると焼岳の南峰が
見えてきました。

登山道入口周辺はまだ紅葉していませんでした
がツタが一番先に紅葉していました。