03.5.16.〜03.5.18.

残雪の蓼科山と美ヶ原

白樺湖畔車中泊⇒湯川温泉河童の湯(朝風呂)⇒御泉水自然園登山口⇒蓼科山(2530M)
⇒御泉水自然園登山口⇒ビーナスライン⇒山本小屋⇒王ヶ頭ホテル泊⇒山本小屋⇒白樺湖
から諏訪湖経由で帰宅

ビーナスラインはまだ早春の風景です。
やっと雪解けしたばかりの美ヶ原はまだ観光客もまばらでひっそりとしています。
山本小屋までホテルの方に迎えに来ていただき美しの塔や塩くれ場を通り今夜お世話になる
王ヶ頭ホテルに到着しました。一息ついて夕方、王ヶ鼻まで散策に出かけました。

ホテルの客室から見た風景です。ガスに覆われたり遠くまで晴れ渡ったり、変わりゆく景色を独り占め
しながら至福のひとときを過ごすことができました。

このホテルは通年営業だそうです。厳冬の時期にまた訪れてみたいと思いました。

ご覧いただきましてありがとうございました★

山頂は溶岩の大きな岩が一面に広がる広大な野球場みたいなところで360°の大パノラマがありました。
しかし、薄雲が取れなくてボ〜ッとした写真しか撮れなかったのがとても残念でした・・・
さて、いよいよ恐怖の下山が始まります。またさっきの中学生達と一緒になりロープを張ってくださった先生の
指示に従って慎重に下ります。その節は本当に助かりました。感謝!感謝!ありがとうございました★

シラビソの原生林を一時間半程歩くと蓼科山荘がある将軍平に着きます。
そこから先は急登になりぐんぐん高度が上がってきます。大きな岩をよじ登るようにして
山頂を目指しましたが大きな雪田に差し掛かるとアイゼンを持っていない我々には足場の
確保にひと苦労です。たまたま一緒になった中学生を引率していた先生に助けてもらって
やっと山頂に着きました。