月ヶ瀬梅渓    2012.3.17.  

今回のおでかけは中日旅行会さん主催の
            
フォトバス・弥生号 月ヶ瀬梅渓
                      講師の先生とともに撮影ツアーに行きました。

3月17日は生憎の雨模様・・・雨
梅の開花も遅れていて情報では三分咲き、期待はできませんが
久しぶりのひとり旅を楽しんできました音譜

名古屋から名阪国道経由で、五月橋I.C.から4Kmほどの道のりですバス
見頃はまだ先なので途中道路も空いて、皮肉にも撮影時間はたっぷり取れそうです汗


あらかじめ咲いてそうなところを調べていただけるのが
撮影ツアーのありがたいところですカメラ

湖岸梅林




名張川の川沿い、満開の梅がありました梅



八幡橋

高山ダムのダム湖、月ノ瀬湖にかかる八幡橋付近が次の撮影タイムですカメラ




幸運にも雨が上がり、湖面に幻想的な風景が浮かび上がります目



ほんの少し春めいた景色が暖かさを感じさせてくれますぽかぽか



よく見ると万華鏡のような景色です!



右岸には梅の林が広がっています紅梅



この景色の中に梅や桜が咲いていないのがとても残念ですが・・・




噴水が始まる前に、ボートに注意を呼びかけるアナウンスが入ると・・・



静寂に包まれていた湖に噴水が始まりです。


そして水鏡になっていた湖面がさざ波へと消えていきます汗
春になったらボートや釣りの人が集まってきて
湖面が写り込むような風景は見られなくなるでしょうね・・・



八幡橋付近は梅の名所とともに桜の名所でもあります。
今年は桜の開花も遅れそうですが、
月ヶ瀬梅林では梅と桜が一緒にお花見できるかもしれません。
きっと綺麗でしょうね・・・



こちらは茶畑のある風景です。



天気には恵まれませんでしたが・・・



風がない穏やかな日で、こんな絶景を見ることができました。




湖畔に建つ民家は急勾配の高台に
凛と立っています。
日本昔話に出てくるような・・・
懐かしい風景が印象的な場所でした。




月ヶ瀬梅林

午後は月ヶ瀬梅林のハイキングコースを歩くことになりました。
こちらはまだ一分咲きとのこと・・・
あまり期待はできません汗

このお店の脇から先は遊歩道になっていて
お店が軒を並べています音譜




大きな梅の漬け樽を過ぎる頃から登山道のような急坂が続きますあせる

息を切らして到着した一目八景という絶景ポイントです

ちらほら咲き始めた梅を入れて一枚二枚・・・


一番高台に真福寺があります。
お寺の周りには梅の銘木がたくさんありました。


そして真福寺の下には展望台がありますが
ご覧のとおりすべて蕾です・・・
もう一度満開の時に来てみたい!
そんな梅の名所でした白梅



ご覧いただきましてありがとうございました☆