錦秋の栂池自然園   2015.10.4.  /

中部山岳国立公園
栂池自然園
栂池ゴンドラリフトと栂池ロープウェイを乗り継いで
栂池自然園に行ってきました




昨年は栂池自然園の紅葉に置いていかれ
今年もおでかけできたのはこの日だけアセ

















午前4時に家を出て大町市に入ると小雨
ロープウェイの切符を買うまで迷っていましたが・・・

















お昼頃にはマークになっていたので
思いきって切符を買いましたQueenly
















栂池高原を覆う厚い雲を抜けると
その先には青空が広がっていました
















ミズバショウ湿原
(標高1860M)



赤いお屋根の栂池フュッテ記念館前からスタート
ミズバショウ湿原⇒ワタスゲ湿原⇒浮島湿原⇒展望湿原⇒
ヤセ尾根⇒浮島湿原⇒ワタスゲ湿原⇒ミズバショウ湿原
一周5.5K約3時間半のハイキングに行ってきます
!!8
















お目当てのナナカマドはもう終盤?でしたが・・・
















ダケカンバの黄葉はとても綺麗でしたQueenly
















人気の記念撮影スポットは大混雑アセ
なかなか空かなくて苦労しちゃいましたが
左奥の白馬岳まで展望できたのは今回が初めてで
やっと念願の写真を撮ることができました
(腕前は別として・・・)















池塘とモウセン池



ハイキングの途中にたくさん見かけた池塘
















ここはモウセン池と呼ばれ・・・
















食虫植物のモウセンゴケが群生する池です














自然園展望スポット



ナナカマドが綺麗だった浮島湿原手前の見晴台
ここは今年の夏にも撮った場所です
















次は・・・
モウセン池手前の自然園全景が見渡せるスポット
















そしてこちらは自然園最高地点(標高2020M)からの眺望
足場が良くないのでスリル満点(本当は怖かった)の
ヤセ尾根からの一枚ですアセ















展望湿原
(標高2010M)
栂池自然園の一番奥にある湿原です
白馬三山と白馬大雪渓が展望できます




やっとたどり着いた展望湿原
白馬大雪渓は見えましたが白馬岳が見えませんQueenly

















展望デッキで待つこと1時間超・・・
やっとお目当ての白馬岳の山頂が
巻いていた雲の切れ間から顔を覗かせてくれました

















湧き上がるガスや上空を飛んでいく雲・・・
目まぐるしく変わる景色にあたふたしている間に
時間は刻一刻と過ぎて行きましたアセ















ヤセ尾根
サラサドウダンの燃えるような紅葉の中
急な階段を下っていきます




最近登りより下りの方が怖くて・・・

















ここにも絶景スポットはたくさんありましたが・・・
















ごくごく一部しか写真を撮る余裕がありませんでしたQueenly














浮島湿原
広い湿原の中の池に小さな浮島があることから
この名前が付けられました





池塘に映る白馬岳の姿は園内随一の撮影スポットです
















それよりも山肌を覆うパッチワークのような彩りが素敵Queenly
















この日は風が強かったので白馬岳の映り込みは諦めて・・・
















山の色を集めてみました
















ワタスゲ湿原
初夏にワタスゲやニッコウキスゲ、チングルマなど
たくさんの花が咲き誇るワタスゲ湿原です




見上げる山は白馬乗鞍岳(2437M)です
















ワタスゲ湿原までは気軽に歩いてこられる場所なので
観光客もたくさん来ています

















やはり今年のナナカマドは色付きが悪く・・・
















園内を真紅に染めることはできなかったようですが
今年はコバイケイソウが初夏に
何年かに一度の見事な花を咲かせたそうです


秋に訪れたのは初めてでしたが
どこにも負けない紅葉の名所だと思いますQueenly



最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました✩