東京さんぽ 2017.7.5.~7.  


今回は東京に行ってきました
幸いお天気にも恵まれて
庭園や神社仏閣めぐり、そして隅田川クルーズにもでかけましたQueenly



新宿御苑
東京都新宿区

新宿御苑の歴史は、天正18年(1590)に譜代大名であった内藤氏が
徳川家康よりこの地を拝領したときに始まります。
 明治5年(1872)には、日本の近代農業振興を目的とする内藤新宿試験場が設置され、

その後、宮内庁所管の新宿植物御苑となり、
明治39年には日本初の皇室庭園である新宿御苑が誕生しました。
(新宿御苑HPより)



新宿御苑とドコモタワー

















歴史建造物
旧御涼亭

















旧御凉亭から見る
日本庭園

















フランス式整形庭園
バラ花壇

















バラの季節は終わったかと思っていましたが・・・

















今を盛りに咲き誇っていましたバラ















東京都庁第一本庁舎ビル
東京都新宿区
地上243M 48階 1990年築
もう27年も経ってるとは思えないほど
洗練された建物ですね目



45階が展望室となっていましたQueenly

















ちょっと曇っていたので視界はよくありませんでしたが・・・

















新宿のビル群を抜いて東京では第3位

















画面左遠方にスカイツリー
ドコモタワーより少し右に東京タワーが見えました

















こちらは都庁に隣接する
新宿NSビル

















スタイリッシュなオフィスビルでしたQueenly



















明治神宮
東京都渋谷区

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社で、清らかで森厳な内苑を中心に
聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、
結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからなっています。
(明治神宮HPより)



明治神宮は只今修復工事中・・・
東京オリンピックにかけて
建築、改築ラッシュなんですね・・・

















ちょっと一息・・・
(写真はお借りしました)

















「桃のゼリーパフェ」
をいただきましたトロピカルカクテル






普段は食べないけど
旅の醍醐味ですね~ラブラブ
















品川駅の夜景
東京都品川区



夜景スポットはたくさんありますが・・・

















ホテルの部屋からでも綺麗な夜景が見えました目

















でも・・・
今度来るときは
はとバスで夜景のツアーに行きたいねQueenly















池上本門寺
東京都大田区

池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前の弘安5年(1282)
10月13日辰の刻(午前8時頃)、61歳で入滅(臨終)された霊跡です。
日蓮聖人は、弘安5年9月8日9年間棲みなれた身延山に別れを告げ、

病気療養のため常陸の湯に向かわれ、その途中、武蔵国
池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲公の館で亡くなられました。
長栄山本門寺という名前の由来は、「法華経の道場として長く栄えるように」という祈りを込めて

日蓮聖人が名付けられたものです。
そして大檀越の池上宗仲公が、日蓮聖人御入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて
約7万坪の寺域を寄進され、お寺の礎が築かれましたので、以来「池上本門寺」と呼びならわされています。
(池上本門寺HPより)



2日目の午前は神社仏閣めぐり
















蒸し暑い日で
汗を拭き拭きしながら
広~い境内を歩きましたパンさん/歩く















朗慶山照栄院庭園



池上本門寺に隣接するお寺で
一般公開はされていませんが・・・

















ご無理を言って
写真を撮らせていただきましたカメラ



手入れの行き届いた
素敵な庭園でしたQueenly















品川神社
東京都品川区

道から53段の階段を上がった先に建つ毎年6月に行われる例大祭が高名な神社です。
源頼朝が海上の安全を祈願したことを創始とし、また徳川家康が関ヶ原への出陣前に
戦勝祈願をするなど歴史的にも重要な神社です。
(観光情報誌より)


































荏原神社

和銅2年(709)に龍神様を勧請して創建され
源氏や徳川氏などの武家からの信仰が篤く、品川宿の総鎮守として尊崇されました。
明治期に荏原郡の名をつけて現在の名前に改称されました。
(観光情報誌より)

















名前はわかりません・・・



















旧東海道第1番目の宿場町として賑わっていた北品川
今でも昔懐かしさを感じる下町情緒あふれる街でしたQueenly
















隅田川クルーズ

午後は日の出桟橋から浅草行きの船に乗って
帰りは浅草から浜離宮に戻る
「隅田川ライン」に乗船しました



この船に乗って・・・

















行ってきま~す!!8



















途中スカイツリーが見えてきます目

















アサヒビアホールが見えてくると浅草に到着です


















今回は浜離宮に行きたいので
浅草観光は諦めましたQueenly

















ゆっくり流れる隅田川をのんびりクルーズ
癒されましたラブラブ















浜離宮恩賜庭園
東京都中央区

潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。
潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、
海辺の庭園で通常用いられていた様式です。
旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。

しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
浜離宮は、この潮入りの池や鴨場を中心にした南庭と、明治時代以降に造られた北庭とに大別されます。
(東京都公園協会より)



都立文化財9庭園の中の一つ
浜離宮恩賜公園

















東京の庭園は山の代わりに
ビルが背景なのですね・・・

















季節は進み・・・
花はあまり咲いていませんでしたが

















ここは都会のオアシスヤシの木


周りの高層ビル群に囲まれて
それが東京の庭園の特徴かもしれませんねQueenly
















八景島シーパラダイス
神奈川県横浜市

横浜・八景島シーパラダイスは、テーマの異なる4つの水族館や、
絶叫マシーンなど15種類のアトラクションからなる「プレジャーランド」などが1か所に集まった、
一日では遊びきれない複合型アミューズメントアイランド。
東日本初の水槽展示となるジンベイザメや、国内最多5万尾のイワシの大群泳は必見です。
海をテーマにした15種類のアトラクションは、子どもから大人まで楽しめる内容。
島の中には、ショップや多彩なレストランからなる『ベイマーケット』やホテルなども揃い、
カップルも家族連れも一日楽しめる観光スポットです。
(横浜観光情報より)



旅の最終日は八景島シーパラダイスに行きました

















子供が小さい頃はよく行った水族館ですが
最近はご無沙汰ですQueenly
久しぶりに童心に帰って楽しみました音譜


















水槽の中はなかなかうまく撮れないので
写真は殆どありませんが・・・

















ショータイムはお見事!!7
息のぴったりあったステージを見させていただきましたQueenly






最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました✩