09.10.24.

美濃焼伝統工芸品まつり

今日は女性陣3人で、岐阜県土岐市で開催される秋の山野草展と、
美濃焼伝統工芸品まつりに出かけました。

まずは最近オープンしたばかりのORICOFFEEで朝食タイムです。

地元ではモーニングサービスと言って、時間帯によって単品のコーヒーをオーダーすると
いろいろなサービス品が付きますが、今日は少し贅沢をしてセットメニューをいただきました。



中央道の土岐I.C.を降りるとすぐ近くに、白山神社があります。
そこで開催されている秋の山野草展を見に行きました。



山野草愛好会の方たちが丹精こめて育てられた山野草が、たくさん展示されています。
くじ引きをしてタデの鉢植えをいただきました。



アットホームな雰囲気の中、育て方や種類などいろいろなことを
教えていただいてついつい長居してしまいそうな展示会でした。


白山神社の近くに道の駅志野・織部があります。
ここは産直の新鮮野菜や漬物、美濃焼の陶芸品、
そして栗きんとんで有名な川上屋があります。
いろいろな道の駅に出かけますが、ここは品揃えが
充実していると思います。



あちこちで道草をしていたため、
美濃焼伝統工芸品まつり会場に着いたのは
お昼近くになっていました。駐車場も近くは満車状態で、シャトルバスが遠くの
駐車場からピストンしています。
会場内では、大窯元市が開催され、窯元作家の方とのふれあいも楽しみです。



山間の陶芸村はすでに紅葉も始まり、いつもはとても静かな
この場所もこの2日間だけは、とても賑やかです。


ここでは野点大茶会が開かれ、お一人様300円で抹茶がふるまわれます。


大窯元市開場の先には窯元作家の工房が十数件あり、
個性的な工房の中を見せていただけます。



ぐるっと一回りして買い物を済ませ、後は食べるのみ・・・
新蕎麦のかけそばをいただいて、一息つきました。
他に、焼津物産展や岐阜県の物産展などもあり
とても活気がありました。


あっという間の半日でしたが、見る物すべてが新鮮で
時間が経つのを忘れそうになりました。
また来年も来てみようかな?

ご覧いただきましてありがとうございました★