07.5.3.〜07.5.4.

戸隠高原の水芭蕉と妙高山その1

まず訪れたのは戸隠神社宝光社です。
歴史を感じる太い杉林の中、長い階段を登ってお参りします・・・
次は戸隠神社中社です。戸隠高原の中心にあり
早朝なのにたくさんの拝観者が来ていました。
みどり池です。ここから戸隠森林植物園に出かけます。
奥社に続く長い参道の入口です。
途中までは日当たりの良い散歩道ですが
随神門を過ぎる頃からとても寒く感じました。
やっと奥社に到着です。
ここまで来ると戸隠連峰が迫ってきます。
奥社付近の杉並木の参道です。
鏡池から戸隠連峰を望みます。
少し風があったので池に映った連峰は見えませんでしたが、
どんぐりハウスでコーヒーをいただきながらこの絶景を堪能しました。
水芭蕉咲く、森林植物園です。
ほぼ満開の水芭蕉とリュウキンカの湿原です。
今はまだつぼみですが、こぶしの花が咲くと
植物園の一番華やかな季節になります。
かわいい花を見つけました。
キクサキイチゲかな?
白い花もありました

ゴールデンウィークの連休を利用して今回は信越高原に
出かけました。
今年は残雪も少なく去年に訪れたときより随分春めいて
いました。


早朝出発し、8時頃戸隠高原に到着です。

戸隠神社近くでそばをいただき次の目的地黒姫高原に向かいます。

戸隠高原の水芭蕉と妙高山その2へ