10.11.27.

東福寺から南禅寺へ紅葉旅

久しぶりの京都はクラブツーリズムさん主催の
       
東福寺通天橋と絶景かな・・・南禅寺そして哲学の道 
             というおばさん人気のバスツアーにひとり参加です。

まず訪れたのは東福寺です
東福寺のHPはこちらからどうぞ

大きな駐車場がないため道路でバスを降りて
修学旅行みたいに旗を持った添乗員さんの後を
10分程歩きます。

ここは通天橋が展望できる絶景スポットです。
止まらないでください!と注意されながら・・・
そしてもみくちゃにされながら通る
臥雲橋です。



東福寺のポスターでおなじみの通天橋です。
桜の紅葉はすでに終っていたらしく、
真っ赤とは言えませんでしたが綺麗です!



こちらは逆方向・・・
通天橋から見た臥雲橋です。
モミジの雲海のような光景です!



こちらもモミジに包まれた方丈です。



通天橋を正面から・・・



人に突き飛ばされそうになりながら・・・
ひたすら写真を撮っているパンダです!



通天橋と臥雲橋の間を流れる洗玉澗
名のついた渓谷です。



こちらは趣の異なる開山堂と呼ばれる建造物と庭園です。
どこに行ってもこのような長い列ができてしまいます・・・



         赤と黄色のモミジの回廊を行きかう人とぶつかりながら
我慢・我慢の紅葉狩りです・・・



東福寺からバスの乗車場所までは食欲をそそる品がたくさん売っています。
でもすでに東福寺に着く前にお弁当をいただいて食べた後でしたけどね!




今回の昼食はクラブツーリズムさんからのお弁当
見てもかわいい女性好みのお弁当でした!




次の目的地は
南禅寺です。
南禅寺のHPはこちらからどうぞ

東福寺から南禅寺までの移動はバスですが、あちこち渋滞に巻き込まれ
加えて南禅寺の駐車場が満車で、蹴上駅付近から歩くことになりました・・・

とぼとぼ歩いてやっと着いた南禅寺です!
正面に見える三門の拝観切符をいただいて、後は自由行動になります。

かなり急な階段をよじ登るようにして楼上へと向かいます。
もし上にいる人が足を滑らせて落ちてきたら、みんな死んじゃうかも・・・
などと不安になるほど、階段もすし詰め状態です。


しかし楼上に着くと・・・
石川五右衛門の名台詞
絶景かな絶景かなの景色です!


正面の勅使門や・・・


後方には法堂に通じる参道・・・
正面左側には天授庵が見下ろせます。
池泉回遊式庭園や枯山水の庭園もあり
こちらにも立ち寄ってみたくなりました。


楼上を一周した後、法堂側から見上げた三門です。
改めて見ると重厚感のある建造物に歴史を感じます。



                南禅寺水路閣はサスペンス劇場によく登場する場所ですね!



続いて
永観堂です。
永観堂のHPはこちらからどうぞ

こちらは今年のキャンペーンポスターになったり
金曜・土曜続けてTVの中継が入ったようで
参拝するのに1時間以上待ち時間が出るほど人気です。


中に入るのは諦めて、塀の外から写してみました。
より鮮やかに染まったモミジがここ永観堂にありました。


陽が傾きかけた頃だというのに観光客で大混雑の永観堂周辺です。




最後は
哲学の道です。

南禅寺から哲学の道を歩いて、銀閣寺前の駐車場にバスが待機しています。
歩いて1時間余りのコースを2時間半のタイムリミット付きで歩くことになっています。

   時間が気になってきました・・・



夕日に染まるモミジの周りにはカメラマンがいっぱい!



閑静な疎水沿いに建つ素敵な門構えのお宅や、雑貨屋さん、小料理屋さんなどなど・・・
紅葉の季節だけでなく楽しませてくれる風景が、哲学の道にはたくさんあります。



今回の旅はお隣になったHさんとお友達になりました。
でも結構歩く距離が長かったのでちょっとお疲れの様子・・・



駐車場までもう少しになったのでお茶することにしました。



今日はアイスコーヒー!
お酒が飲めないパンダにはコーヒーが何より美味しく感じます。
あちこち渋滞で2時間近く遅れてしまった分、
銀閣寺までの散策時間が削られてしまいましたが
おつけもの大安さんに立ち寄る時間はたっぷりとってあります。
お店に入ればやっぱり買ってしまうんですよね・・・余分に!


今回のツアーは夕食もついていました。
小さなお寿司ですが、おやつを食べすぎた人には
ちょうどいい大きさかもしれません。

紅葉の季節、京都の賑わいは半端じゃありません・・・
久々にお疲れモードのパンダでした。


ご覧いただきましてありがとうございました☆