高遠城址公園の紅葉   2015.11.3. 


武田信玄の五男仁科五郎盛信が織田信長の長男信忠と戦い、壮絶な死を遂げた高遠城は、
明治4年(1871年)の廃藩置県で、城が取り壊され、明治8年(1876年)に公園となりました。
高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植したことにより、
今では全国でも有数の桜の名所となりました。
 また、秋にはタカトオコヒガンザクラ独特のほとんど紅葉せずに落葉した公園に、
およそ250本のカエデがきれいに色づき紅葉が楽しめます。
(伊那市HPより)




桜の名所として全国的に有名な高遠城址公園ですが
紅葉の名所でもあることを今年初めて知りました

秋の高遠はとても静かでしっとり落ち着いた趣
前日の雨がより一層紅葉の彩りを引き立たせてくれていました




























































































陽が昇るとともに燃え立つ
もみじとドウダンツツジの紅葉です



































































小さな池に映る紅葉
吸い込まれそうな美しさでしたQueenly













問屋門と桜雲橋














新城藤原神社














カトオコヒガンザクラは紅葉なく落葉するため
秋はもみじに主役を譲ってくれています

桜と紅葉どちらの季節も見ごたえがありますねQueenly














紅葉越しに中央アルプス














たくさんのカメラマンが狙っていたのは
モミジに囲まれた中央アルプス
挑戦してみましたが難しくて
すべてボツになりましたQueenly




























高遠城址公園のシンボルといえば
この赤い屋根の高遠閣ですね!!2


もみじ祭りの期間中高遠閣の周りでは
たくさんのイベントが行われていましたQueenly
















杖突街道の紅葉
高遠町から茅野市にかけての国道152号は
パンダの大好きな日本の原風景が広がります





























ドライブの途中、祠や一本桜、石碑や古寺などなど・・・
昔話に出てくるような山里の風景がいっぱいですQueenly
車を下りて歩きたくなっちゃいました















杖突峠からの紅葉
標高1,247m
杖突峠の展望台からは茅野市が一望できます




向かって右手には八ヶ岳














正面には蓼科山や車山














左手には諏訪湖も展望できます














杖突峠の周りはカラマツ林が黄金色に輝き
秋の深まりを感じました













杖突峠の展望台から広がる諏訪湖や茅野市を
ちょっとアップにして撮ってみました











































紅葉は山の上だけでなく
街全体が今、紅葉真っ盛りですねichou*













高遠湖の紅葉
高遠ダムの建設によって生まれた湖で
湖畔に建つ高遠さくらホテルやその先に仙丈ヶ岳を望みます

















白山橋














白山橋からダムを覗き込むと
かなり高度感がありますQueenly












湖の周辺にはタカトオコヒガンザクラが植えられ
散歩道・湖畔公園が整備されています
























































今年の春、高遠城址公園と高遠湖の桜は
時期が合わず見頃を逃してしまいましたが
紅葉の季節も桜に負けない美しい景色がありました



最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました✩