高通山のオオシマザクラ

06.4.14.〜06.4.16.

前夜 沼津市の駿河の湯坂口屋へ滑り込み、温泉をいただきました。
136号で恋人岬まで走った後車中泊です。

予報では雨でしたが曇りの朝です。
堂ヶ島から松崎に向かいます。
大沢荘露天風呂で朝一番の温泉に入ります。
ボコボコ音を立てて沸き出す湯量にあっぱれです。
松崎の港に近い民芸茶房で朝食をいただきました。
ひもの定食とさしみ定食がとてもおいしかったです。
曇りから少し晴れてきたので予定通り高通山に登る
ことにしました。
この山はオオシマザクラが有名で満開のときは山が
真っ白に染まるそうです。
オオシマザクラはすでに散り始めで花吹雪の山歩きと
なりましたが蕨や芽吹きの木々を眺めながらハイキ
ングを楽しみました。
山頂近くの光景です。
山頂から波勝岬方向です。
西側は桜の園です。
穏やかな春の香りに包まれました。
宇久須から仁科峠を通って西伊豆スカイラインに入りました。
ここの桜はまだこれからでマメザクラが多いそうです。
少し花びらが小さくてかわいい花です。
牧場が見えます。
桜と芽吹きの優しいコントラストです。紅葉と同じくらい
大好きな光景です・・・
西伊豆スカイラインから金冠山に向かいます。
天気はだんだん曇ってきて春霞がかかってきました。

INDEX へ

HOMEへ

強風と霞で金冠山に登るのは諦めて、だるま山のレストハウスでコーヒータイムです。
修善寺経由で湯ヶ島温泉に今夜のお宿
 いろりの宿三吉があります。
温泉街からは少し離れていましたが和のこじんまりとした温泉宿です。お料理もおいしかったです。
翌日は朝から大雨・・・さかな市場をはしごして帰ります。
最後までおつきあいいただきましてありがとうございました。