花の百名山・高峰山ハイキング  2013.7.13. /

入笠山に続いてクラブツーリズムさん主催の
       歩いたあとはさっぱり温泉入浴付き
                 花の百名山・高峰山
   
                      というハイキングツアーにいってきました音譜

名古屋駅7時出発のバスツアーですが、途中高速道路は三連休の初日とあって
あちこち渋滞があり、現地到着まで5時間半かかりましたあせる




上信越自動車道小諸I.C.からチェリーパークラインを登り
車坂峠に着くとそこはすでに標高1980Mです。
バスを降りるとまるで別世界、涼し〜いキラキラ長旅の疲れも吹っ飛びます。





今回のハイキングは車坂峠の駐車場から高峰山の山頂を目指し
高峰温泉からの登山口に降り、高峰高原ホテルで入浴の予定です。



高峰山登山道



車坂峠にある高峰高原ホテルの裏に白い鳥居があり
その先は高峰山の登山道になります。






少し見頃を過ぎていましたが
石楠花の森がたくさんありました。




サラサドウダン・ウスユキソウ・シュロソウ





登山道といってもきつい登りはなく、カラマツの林を快適に歩けます。
お天気は時々小雨の降るあいにくの空模様でしたが、
一日中いても退屈しない・・・そんなハイキングが続きます。




高峰山山頂

山頂の手前まで来ると左側に今歩いてきた登山道の稜線と
浅間山の外輪山黒斑山が展望できます。
(黒斑山は6年前に登った懐かしい山です過去に記事はこちらからどうぞ )






高峰山の山頂は大きな岩がごつごつしていて
高峰神社の祠が祀ってあります。





お天気が良ければここから信濃平野越しに富士山や美ヶ原が展望できますが
今日は残念ながら池の平湿原がなんとか見えるだけでしたあせる


のんびり歩いて1時間弱、標高2091.6Mのなだらかな高峰山は
訪れる人も少なくお花の好きなツアー客を暖かく迎えてくれましたラブラブ



高峰温泉登山口



山頂に別れを告げて帰りは粒ヶ平の分岐から高峰温泉口へと下ります。





中腹から見えたのは水ノ塔山と赤ゾレ、そして高峰温泉です。





ランプの宿として有名な高峰温泉





今度は高峰温泉に泊まって水ノ塔山から西篭ノ登山まで縦走してみたいな音譜
カラマツの紅葉する秋がお勧めだそうです。






高峰温泉まで来てみました。
一度泊まってみたい旅館ですがなかなか予約が取れないんですあせる
土曜日しか来られないんで仕方がないんですけどね・・・




高峰高原





高峰高原は冬になるとスキー場として営業され
夏はニッコウキスゲやヤナギランのお花畑となります。




高峰マウンテンロッジ













ニッコウキスゲが咲きはじめました音譜
これから8月にかけて高峰高原は夏限定の花の楽園となることでしょうね・・・



ちょっと休憩・・・
次は高峰高原ホテルでコーヒータイムしますコーヒー

高峰高原ホテル



最後は集合場所になっている高峰高原ホテルで至福のひとときを過ごします。



まずは絶景を展望できるこのカウンター席に座ってコーヒータイムです。
撮った写真を見たり、パンフレットを見たりして・・・まったりと過ごします
ラブラブ




そして温泉タイム

お風呂の写真はHPからお借りしましたが
久しぶりの温泉で身も心もリフレッシュできました音譜



しかしまた帰りは長い時間バスの中でとても窮屈・・・
楽しいツアーでしたが名古屋到着は11時近くになっちゃいましたあせる
翌日がお休みでよかった汗


ご覧いただきましてありがとうございました☆