ここは木曽川の上流で、可児郡兼山町にある兼山橋からの眺めです。
少し色づき始めています。

*
同じく兼山橋から上流にある兼山ダムを写しました。
雨上がりで空気もしっとりしています。

*
丸山ダム付近からの穏やかな川の流れです。
ゆっくり流れる水面を見ていると、心癒されるような気がします。

*
丸山ダムの上流にある、蘇水峡です。
先ほどの景色と一転して、切り立った岩壁の
荒々しい風景が目に入ってきます。
*
*
所変わって土岐市にある道の駅どんぶり会館です。
ここはたびたび登場する立ち寄りスポットです。
道の駅志野・織部ともに陶器の種類が豊富です。
土岐市曽木公園に着きました。
本日11月14日から11月23日の間、夜間ライトアップが開催され
期間中は屋台も出て、普段はひっそりとしているこの公園も
華やかに彩られます。
こじんまりとした公園ですが、小さな池がいくつもあって、その池に映る紅葉がとてもきれいです。
特に夜間のライトアップさせた紅葉が映る鏡池は、幻想的な雰囲気を醸し出してくれます。
今日もライトアップが始まる17:30までここで待っていたいところですが・・・
また次回機会があったら訪れたいと思います。
モミジの回廊の一番奥には、曽木町の陶芸家を中心とした
地元の芸術家の作品が多数展示されています。
時折日が差してきて、緑から赤へのグラデーションがとても艶やかです。
国道363号を挟んで反対側には、バーデンパークSOGI
という日帰り温泉施設があります。
温泉と紅葉が一度に楽しめるお勧めスポットです!

ご覧いただきましてありがとうございました★

09.11.14.

蘇水峡から曽木公園

今日は朝から雨・雨・大雨です。
午後から回復するとの予報だったので、昼から出かけることにしました。
この時期やはりお目当ては紅葉ですので、岐阜県加茂郡八百津町から
可児郡御嵩町、そして土岐市まで山間部を周ってきました。