初夏の島根 庭園めぐり  2017.6.20.〜21.  



どんよりとした梅雨空の中
島根県に行ってきましたキャンピングカーぶ〜・・・(車)。


足立美術館庭園
島根県安来市
近代日本画を中心とした美術館で,自然環境を生かした1万3千坪の純日本風の庭園は,
枯山水庭,白砂青松庭,苔庭,池庭など館内至る所から異なった風情を楽しめます。
春はツツジ,夏は新緑,秋は紅葉,冬は雪景色と,四季それぞれの美しい庭園は一見の価値あり。
米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで

12年連続日本一(2003〜2014)に選ばれ、海外でも高い評価を得ています。
(じゃらんネットより)



枯山水庭
自然との調和が美しい足立美術館の主庭です。
中央の立石は険しい山をイメージし、そこから流れる滝水がやがて大河となる
雄大な趣を表しています。
(パンフレットより)
















一度訪れてみたかった日本一の庭園
室内からガラス越しの眺めで
なかなか思うようには撮れませんでしたが
屏風絵のような芸術的な庭園でしたQueenly















白砂青松庭



横山大観の名作「白沙青松」をイメージして造られた庭園です。
白砂の丘陵には、右に黒松、左に赤松を配置し
対照的な調和美を生み出しています。
(パンフレットより)















池庭



周囲との調和を考え、新しい感覚と伝統的手法を用いて造られた庭園です。
優雅に群泳する鯉は、見る人の心にやすらぎを与えてくれることでしょう。
(パンフレットより)















生の額絵



館内の窓がそのまま額縁に。
まるで琳派の絵を見ているかのように、大小の木や石がバランスよく配置され、
芝生の稜線が美しい、自然による絵画です。
(パンフレットより)




まだ他にも「歓迎の庭」「苔庭」「鶴亀の滝」「生の掛軸」など・・・
見処はいっぱいです
そして美術館には日本が誇る絵画がずらり!!8
圧巻の美術館でしたQueenly















由志園
島根県松江市

牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹…など、四季折々の花々と緑に彩られた山陰最大級の池泉回遊式日本庭園。
春には庭園の池を埋め尽くす「三万輪の池泉牡丹」を開催する。
また、室内庭園「牡丹の館」では百花の王と称される「牡丹」を年中観賞できることはもちろん、
假屋崎省吾氏や石原和幸氏、ニコウイッシング氏など毎年国内外のトップアーティストによる
展覧会も開催されている。
(松江観光情報より)



















































春には期間限定で
こんな風景が見られるそうです↑
(写真はお借りしました) 
















熊野大社
島根県松江市

松江の中心市街地から南へ約15q、静かな山間に鎮座している「熊野大社」は、
出雲大社と共に出雲国一宮として古くから信仰を集めている神社。
神社前を穏やかに流れる意宇川には山の緑に映える朱色の八雲橋が架かっており、
あふれる自然に包まれた境内は厳かな雰囲気を醸し出しています。
(山陰観光情報より)



































翌朝訪れた熊野大社
出雲大社までは行けませんでしたが
こちらでお参りをさせていただきましたQueenly
















雲樹寺
島根県安来市

臨済宗系の古刹。元亨2年(1322年)、孤峰覚明(三光国師)によって創建された禅寺で、
出雲地方では最古の禅寺の一つです。
後醍醐天皇の勅願所。四脚門や朝鮮銅鐘など多数の文化財を有し、

方丈裏は1万坪の枯山水の庭園があります。
松並木の参道を通り境内に入ると、まず四脚門(大門、国重文)があり、

寺内には県下でも数少ない朝鮮鐘(国重文)が現存。
静寂な境内は禅寺としての厳しい面持ちが見られますが、5月に咲き誇る数百株のツツジは圧巻です。

(安来市観光情報より)



































敷き詰められた苔の上には
ツツジの花びらで絨毯ができていました

















山門

















もう一度来ることができたなら
ツツジが咲く頃に来たいですねQueenly















清水寺
島根県安来市

587年に開かれた天台宗の古刹。十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。
鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、

山陰唯一の三重塔など、県や国の重要文化財も数多く、荘厳な空気に包まれています。
(安来市観光協会より)



本堂に続く長い階段を登っていくと・・・
















またまた長い階段・・・
厄払いしていただくための修行でしょうかアセ
















三重塔の彫刻は繊細な龍が刻まれていました














清水寺から一路、大山にある大山寺に行きましたが
悪天候で車から降りることもできず
次に向かった鳥取砂丘でも砂嵐・・・


心残りな事も多々ありましたが・・・
これにて島根県の旅も終了ですQueenly



最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました