冬の飛騨路と三寺まいり     11.1.15〜16..

今回は中日旅行会さん主催の         
   
飛騨古川三寺まいりと冬の白川郷
                という1泊2日の撮影ツアーにひとり参加です。

1月15日に名古屋駅を出発し、まず最初に立ち寄ったのは
岐阜県高山市にある飛騨民俗村飛騨の里です。

詳しくは飛騨民俗村飛騨の里のHPからどうぞ☆

ちらちら雪の降る中、飛騨の里に着きました。




合掌造りの民家や、古い民家などがここに集められ・・・



        時代をタイムスリップしたような趣のある風景です。



すっぽりと雪に覆われて・・・



   豪雪地帯の生活がそこにありました・・・



講師の先生に構図を教えていただきながら
こんな風景も撮ってみました。




***午後は高山市の古い街並みの撮影です***

雪はだんだん本格的に降り出し・・・
辺りはすっぽり雪化粧しはじめました。

ここは高山祭でも有名な
中橋です。



雪が降っていても観光客はたくさんいます!    



人力車もフル稼働・・・      



藤のつるがオブジェのようだったり・・・  



ちょっとおしゃれな喫茶店や・・・



飛騨牛のお店もあったりして・・・



ウィンドショッピングをしているだけも
楽しくなります!



かわいい置物や・・・
美味しそうなお饅頭・・・
写真を撮ることを忘れそうになりました。



あっという間の午後のひとときが終わり
バスに乗ってホテルに向かいました。


***いよいよ夜は飛騨古川の三寺まいりにでかけます***

ホテルで休憩した後、午後6時に集合し
バスで30分程、飛騨市古川町に着きました。


詳しくは飛騨市観光サイトからどうぞ☆
浄土真宗の祖、親鸞聖人の命日(16日)前夜に、
町内の円光寺・真宗時・本光寺を詣でて遺徳をしのぶ行事です。

瀬戸川沿いに千本ろうそくの炎が灯ります!


三寺を結ぶ参道には、高さ2Mの雪像ろうそくが並んでいます。



まずは本光寺にお参りです。



次は真宗寺
晴れ着を着た若い女性たちがだんだん増えてきて
あちこちで写真のモデルさんになっていました。



最後は円光寺です。
降りしきる雪の中、厳しい寒さと闘いながらお参りします。



こちらは精霊流し・・・             
何を願っているのかな?              



やがて千本ろうそくに縁結びの祈りを込めて
静かに手を合わせます。

と言ってもカメラマン側からは大変な人だかり・・・
場所取りをするのも割り込むようにして、みなさん必死です。
図々しくないとここでベストショットは撮れないかもしれませんね。



バスの出発時間が決まっているので最後まではいられなかったのですが
初めて訪ねた飛騨古川で、心に残るイベントを見ることができました。




翌朝の新聞には一面にこの三寺まいりの写真が掲載されていました。
クライマックスには周りの照明が全部消され、
ろうそくの炎に映し出された幻想的な光景を見ることができたようです。



***翌日は豪雪の白川郷に行きます***


詳しくは白川郷観光協会のHPからどうぞ☆



翌朝も早朝から深々と雪が降り・・・
高山駅前のホテルから白川郷に向かう道路もかなり積雪があります。

白川郷は雪の中・・・
今年の白川郷は何年ぶりかの豪雪で、雪の深さを改めて実感しました。

こちらは
民家園です。



囲炉裏端で撮影会をしたり・・・




二階に上がって額縁写真を撮ったり…

雪下ろしをされている方を撮らせてもらったりしました。




民家園を後にして
であい橋を渡って合掌集落を歩きます。




今まで知らなかった撮影スポットを・・・    




カメラに収めながら・・・




大雪の降る中を歩きます。






最後に立ち寄った城山展望台です。
今日は吹雪で視界がほとんどありません・・・

来週は白川郷のライトアップ撮影会に参加予定!
次回もう一度ここからの景色を写すことにして、帰路に着きました。

しかし名古屋に着くとまた雪・・・
JRは遅れるし、タクシーは来ない・・・
迎えに来てもらうはずだったマイカーは渋滞に巻き込まれて立ち往生・・・
楽しかった撮影ツアーも、最後は散々な結末となってしまいました。

大雪は白川郷だけじゃなかったのですね・・・


ご覧いただきましてありがとうございました☆