懐かしい風景があちこちに見られます。

晩秋の大原     2012.11.30.

JR東海キャンペーンポスター
             そうだ 京都、 行こう。
こんな景色が撮りたくて・・・
久しぶりに中日旅行会さん主催の撮影ツアー
     フォトバス霜月号京都の隠れ里
                      にひとり参加しました音譜
秋の深まりを感じながら・・・
寂光院に着きました。
お庭のモミジを写しながら・・・
今年の紅葉はあまり綺麗に色づいていないみたいです・・・
葉っぱが枯れたように縮れている木がたくさんありました。
夏の気候が影響するって聞いたような気がします。

車中で早めのお弁当を食べ・・・
大原三千院から寂光院まで歩きますカメラ


パンダには必要かも・・・
静かな山里を歩いていると・・・
JR東海のポスターと同じ場所に立っても・・・
この人の多さでは仏様もさぞお忙しいことでしょう汗
かつては世を捨てた隠者たちが住んでいた隠れ里でしたが
紅葉の季節は観光客でとても賑やかですあせる
自分を取り戻す時間・・・
やがて来る冬の足音を聞きながら・・・
祈っているような・・・
陽が傾き、大原の里にも夕暮れが迫ってきました・・・
バス出発時間も気になる頃・・・
今回は拝観するのはやめて
門からの紅葉だけを写して帰ることにしました。
たまにはこんな旅も・・・
あまりの人の多さで講師の先生も行方不明汗
ひとり紅葉を訪ねてそぞろ歩きすることにしましたv(^-^)v

訪れる人々を優しく迎えてくれましたラブラブ
そしてもう少し足を延ばして寂光院まで歩くことにしましたもみじ
誰に気を使うこともなく・・・
大原三千院から寂光院までは徒歩で30分ほど・・・
周りを山に包まれた大原は京都市内でありながら
自然豊かな山里です。

ここだったらひとり暮らしできるかな〜
なんて思いながらバスに乗り込みました。

ご覧いただきましてありがとうございました☆



 
しかし三千院の境内は空気が違います。
ここにいるだけでひととき雑念から解き放たれたような・・・
そんな厳かな場所なのですね。
三千院の紅葉は期待していたほどではありませんでしたが
心癒される厳かな場所でした音譜
気の向くままに・・・
ちょっと気に入った風景を・・・
怒っているような・・・
苔むした庭園に同化したようなわらべ地蔵たち

笑っているような・・・

三千院の境内で一番混み合っていたのはここ目