乗鞍高原で朝を迎え、空を見上げると青空が見えます。
リベンジの山歩きはできそうです(^○^)
マイカー規制でバスに乗って畳平まで向かいます。
バスの中から乗鞍岳を見上げます。山の向こう側から沸き
立ってくるガスが気になります・・・
畳平手前の大雪渓では夏スキーを楽しんでる人が
たくさんいます。
畳平に着いていざ出発です。
しかしだんだんガスがかかり出しました・・・
お花畑も霞んでいます。
お花畑から正面にコロナ観測所が見えてきました。

剣ヶ峰が見えてきました。
あともう少しです。

06.7.21.〜06.7.23.

畳平から乗鞍岳

中央道は大雨で途中から通行止め・・・国道19号を北上し木曽福島の駒ノ湯で立ち寄り湯を
いただきました。乗鞍岳は何年か前に台風でリタイヤした悔しい思い出があります。

先ほどバスで登ってきたエコーライン
と大雪渓を見下ろします。

翌日は安房トンネルから平湯に行きました。
ここは平湯大滝です。ここ最近雨が多いので滝も豪快に水しぶきを上げていました。
今回は念願の乗鞍岳に登れて大満足の旅となりました。

最後までおつきあいいただきましてありがとうございました。

肩ノ背小屋から先は急坂になります。
息を切らして登ると蚕玉岳に着き、右手に権現池が
見えました。
まだ氷が浮かんでいます。体感温度も一気に
下がり冷蔵庫に入ったようです。

ガスの切れ間から乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰が
見えました。ワクワク・・・

鶴ケ池の畔でコマクサを見つけました。
実は初めて見ました・・・

お花畑遊歩道がはっきりと見えました。
時間があったらここも一周する価値があります。

畳平のホテルです。スイスに来たような建物が印象的です。
出かけるときはガスの中でしたが今ははっきりと望めます。
山頂では寒くて何も食べられなかったのでここで暖かいラーメンでも
いただきましょう・・・

INDEX へ

HOMEへ

畳平にある鶴ケ池です。

北側に目を向けると手前に蚕玉岳、右下に肩ノ背小屋、その上にコロナ観測所が見えます。
リベンジの乗鞍岳は今日制覇しました\(^O^)/

剣ケ峰からの絶景です☆
先にもピークがいくつもあり右に権現池があります。
乗鞍岳の名前の通り馬の鞍のようにいくつもの峰が連なっていました。

今夜お世話になるのは乗鞍高原にある四季彩の宿
やまぶき
です。清潔感のあるおしゃれな宿で
この乳白色の露天風呂がとてもお気に入りでした。