南信州桜めぐり  2015.4.18. 

名古屋の桜は終わってしまいましたが
南信州の桜を追いかけて伊那~駒ヶ根~飯田を
ドライブしながら歩いてきました桜



桜   桜   桜


勝間薬師堂のしだれ桜

有名な高遠城址公園の桜から約一週間遅れで咲く勝間のしだれ桜。
高遠城址公園を望む、勝間の里の小高い丘に立つお堂。
安政の頃に勝間の里人がしだれ桜を植樹したもので、
樹齢140年にも及び、周囲を圧倒するひときわ大きく立派な桜です。
(たびネット信州より)




























































小高い丘に立つ薬師堂からは
高遠城址公園、高遠湖、南アルプスが展望できます
そして勝間の里から湖を見下ろすように
たくさんの桜が植えられています












































勝間の里は
高遠城址公園の気高い桜とは対照的な
どこか懐かしい山里の桜桜

高遠には二つも桜の名所がありました
Queenly






桜   桜   桜






中曽根のエドヒガンザクラ

長野県の天然記念物に指定されていて
樹齢1000年を超えると言われている桜です
樹高15M、周囲6.7Mの巨木で
樹元には権現様が祀られていることから
「権現桜」とも呼ばれています









桜













桜













桜













桜








根元から別れた東西の枝で
花の色味や開花時期が異なっていることから
二本の桜が癒着したとも言われています

家に帰ってからわかったことでアセ
先に調べてからこの桜を撮っていたら
違いがわかったのかもしれませんQueenly


長い歴史を感じさせられる桜でした桜







      






伊那梅苑梅まつり

2万3千坪の広大な敷地に38種7000本の梅があり
梅が終わる頃から桃や八重桜が咲き始め
園内では梅肉エキスや梅に関するお土産も販売してます














































2007.4.14.↑
時期はほとんど変わりませんが
梅が満開でした紅梅


今回の伊那梅苑は季節が進み
梅はほぼ終っていていましたが
早春の園内をのんびり散策してみました






伊那梅苑の水仙

梅の季節は終わりましたが
園内は水仙やレンギョウが花盛りです
小川のせせらぎや鳥の声を聞きながら
ベンチでひとやすみ











































































水仙や梅の甘い香りに包まれながら
時間がゆっくり流れているような・・・
そんな居心地のよい伊那梅苑でしたQueenly






桜  桜  桜






馬見塚公園のミツバツツジ

池の畔の桜とミツバツツジが同時に見頃を迎え
遠くに残雪の中央アルプスが望める
駒ヶ根市の公園です




























































ここでお弁当にしようと思っていた
馬見塚公園

ちょっと風が強くて
水鏡にはなりませんでしたが
桜吹雪が舞っていました桜

桜

桜            

木曽駒ヶ岳も見えて
とても美しい公園でしたQueenly







*さくら*  *さくら*  *さくら*






光前寺のしだれ桜

貞観2年(860年)に本聖上人により開基され、
南信州随一の祈願霊場として知られている天台宗宝積山光前寺。
ヒカリゴケや樹齢数百年の杉並木に囲まれた境内の、
仁王門から大講堂付近を中心に約70本のシダレザクラが植えられている。
開花期間中は夜間のライトアップが行われ、幽玄な春宵一刻値千金の光景を演出する。
(全国お花見1000景より)









*さくら*













*さくら*













*さくら*













*さくら*








光前寺仁王門と大講堂に植えられたしだれ桜
満開を迎えた境内はたくさんの参拝客で賑わっていました







*さくら*






光前寺の名勝庭園

「光前寺庭園」は国の名勝に指定され、
静寂な環境と風致は長野県下随一と称されています。
国の名勝に指定され築山泉水庭で、
一説には極楽浄土の庭園ともいわれています。
(信州駒ヶ根ガイドより)









*さくら*













*さくら*













*さくら*








桜の名所だけあって
光前寺はいつもの静けさはありませんQueenly


感想としては・・・
人が多すぎましたアセ







水仙  水仙  水仙






光前寺前の水仙

光前寺に向かう参道約500メートルに群生、
中央アルプスをバックに格好の被写体として人気です。
休耕田に約17万球を植え、「一目300万本」とも言われる名所。
3月下旬頃咲き始め、4月上旬~下旬頃まで見頃となります。
(信州駒ヶ根ガイドより)














































光前寺に来たかった理由の一つは
畑の畦道に咲く水仙の花
何万本もの水仙が迎えてくれました

しかし残念なことにどこから撮っても
電線が写真に入ってしまうのです

かなり無理をして撮りましたアセ


日本の風景から電線がなくならないかな~
なんて思っているパンダでしたQueenly







桜  桜  桜






笹見平しだれ桜
(下伊那郡豊丘村)

堀越地区にあるエドヒガン系の桜です。
樹齢は推定で400年以上、大きさは樹高13m、胸高直径2m、枝張15mもあり、
やわらかなドーム型の樹形に咲く桜花は、威風堂々とした美しさに満ちています。
豊丘村の天然記念物であり、全国桜の銘木100選に選ばれています。








桜













桜













桜








駒ヶ根で浜松の友達と合流し
2台で豊丘村堀越にある
「笹見平のしだれ桜」を見に行きました

パンダ一人だったらけっして行けない
かなり山間の一本桜

満開少し前に濃いピンクに染まるそうです!!8

見頃を少し過ぎていましたが
優美な姿のしだれ桜でした


桜また来年リベンジの桜です桜







桜  桜  桜






黒船桜のライトアップ
(下伊那郡阿智村)

ペリー来航時に植えられたとされるシダレザクラ
1本の木とは思えない大きな枝ぶりで存在感があります
村指定の天然記念物になっています




途中お茶している間に夕方となり
急いで阿智村に向かいました

陽が落ちて薄暗くなる頃
初めて出会った黒船桜は
青白く妖艶な美しさを醸し出していました







桜








7時少し前
ライトアップの始まりですQueenly







桜








思ったより暗くて・・・






桜








薄暮と桜の色合いがうまく撮れなくて・・・





桜








悪戦苦闘している間に
空は暗くなってしまいました
Queenly






桜








やっぱり夜桜を撮るのは難しく
お見せできる写真ではありませんが
一応記念ということでアセ

この桜もまたいつかリベンジすることにしますQueenly


桜  桜  桜

南信州の桜を追いかけて
早朝から夜遅くまで走り回りましたが
また来年も行ってみたいところが
何箇所か見つかりましたQueenly

そして一人では心細い場所に
付き合ってくれた友達に感謝・感謝です


桜

拙い写真でしたが
最後までお付き合いいただきまして

ありがとうございました✩