中津川ぶらり旅  2017.5.21.  


新緑の眩しい季節
今回は岐阜県中津川市にある付知峡に行ってきました





ここは遊歩道の先にある渓流沿いの道















仙娥滝に通じる遊歩道はまだ通行止めでしたが・・・
















新緑が眩しい渓谷を・・・

















マイナスイオンをいっぱい浴びながら・・・
















歩いてきましたQueenly
















シャクナゲが咲き始めていました
















十六羅漢石仏
中津川市

江戸時代前期この地に
曹源寺というお寺があったと伝えられています



大きな百日紅の木が見守る山間の地に・・・















ひっそりと並ぶ石仏群がありました目
















下野庚申堂
岐阜県中津川市

鎌倉時代初期、源頼朝の命で東国巡錫していた文覚上人(鎌倉時代の高僧)が
霊地と悟り行基が彫り込んだと伝わる青面金剛童子木像を
安置し開いたのが始まりと伝えられています
(岐阜県:歴史・観光・見所より)




































ヒトツバタゴの花が雪のようでした目














お昼ご飯は・・・


満天星一休
岐阜県中津川市






















和菓子専門店の「満天星一休」さんで
栗おこわご飯をいただきました割り箸

栗がいっぱい入ったおこわに大満足でしたQueenly




ぶらり半日
中津川をあるいてきました



最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました♪