なばなの里 しだれ梅まつり   2013.3.10.

昨日は初夏のような気候、そして今日は砂嵐のような一日でしたねあせる
そんな中・・・三重県桑名市にある
なばなの里に行ってきました。

現在里内はしだれ梅・河津桜まつり開催中ですが
しだれ梅は8分咲き、河津桜は咲きはじめでした。

















晴れていたと思えばいきなり雨模様・・・
目はかゆいし、くしゃみは出るし、最悪のコンディションでしたが
春の風景をカメラに収めてきました。





園内では春を告げる花木が咲き始めていました。

サンシュ






マンサク






ミツマタ



春は黄色から始まるようですね〜音譜






しだれ梅が咲き誇る梅苑です



甘い香りに包まれているのでしょうが・・・
鼻がグシュグシュのパンダには香りを楽しむことはできません汗







満開近い梅苑には、たくさんのメジロが集まってきていましたラブラブ



あっちの枝にも・・



こっちの枝にも・・



たくさんいたのに・・・
動きが早いので3枚しか写っていませんでしたあせる

鳥を撮るのは難しいですね!





河津桜



河津桜は咲き始めたばかり・・・
池の周りに植えられた河津桜が満開になる頃
きっと華やかな風景になることでしょうね桜






次はベゴニアガーデン(温室)です。

ベゴニア



ここはいつ訪れても満開のベゴニアが待っていてくれますチョキ
春の風景というより・・・常夏の風景ですよねあせる




フクシャ



ベゴニア温室の次はフクシャの温室です。

ベゴニアが華やかすぎたので・・・
ちょっと落ち着いた気分になる空間です。






ペチュニア



ベゴニア・フクシャ・ペチュニアと続くベゴニアガーデンですが
通年咲き続ける華やかな花より、やっぱり季節感のある花を追いかけてる方が
いいな・・・と思いながら温室を後にしました。









なばなの里に着いたときは穏やかな日和でしたが
途中雨となり、お店が開くのを待って早目のランチタイムとなりました。
今回は長島ビール園でオムライスをいただきました。

低気圧の通過とともに砂嵐のような風が吹き、里内も荒れ模様・・・
体調不良もあって半日で帰ることにしました。

季節は変わっても麗らかな春が来るのはもう少し先のようですね!


最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。