なばなの里 ウインターイルミネーション 2021.12.11.

2021年10月23日(土) ~ 2022年5月31日(火)
毎年変わる注目のメイン会場イルミネーションの今回のテーマは、
2021年 新登場 「雲海」~UNKAI~ (うんかい)大雲海からそびえる山々の雄々しい姿、

花々に覆われた山麓の風景、雪化粧の山々と水が生み出す大地の鼓動、
そして砂と嵐が織りなす黄金色に輝く大砂丘の絶景美など、

日本人の心を揺さぶる大自然の光景を表現力豊かに演出。
世界最高峰のプログラミング技術と最新のLED装置に、人工霧や人工雲の演出も新たに加え、
これまでにないダイナミックな光の世界を演出、皆様に感動体験を提供していきます。
(なばなの里HPより)



御在所岳から向かったのはなばなの里
イルミネーションは日没時間に合わせて5時からですが
少し早めに着いたので「里の湯」で日帰り温泉入って一休み
開園時間を待つ人たちの列に並んでメイン会場「雲海」に行きました











展望台の2階からゆっくり撮影できると思っていたのですが
最前列は人で埋め尽くされていて
スペースが空くのをじっと待っていました












私も含めてですが、スマホ写真や動画、ビデオなど、たくさんの機材で色々な映像を撮るので
なかなか場所を譲ってもらえません
前の人が撮影を終わるまで20分程待って
やっと特等席が空きました











雲海のテーマは
「雲海の花山」「雲海の雪山」「雲海の風山」と3つのストーリーで構成され
各シーンは約3分間の計約9分間のステージとなっています












その美しさは、全国の夜景観賞のプロが選ぶ「実際に行ってみてよかった」夜景スポットの
「イルミネーション部門」で3年連続で1位を獲得したほどです













今年からは、人工霧や人口雲の演出も加わり
これまでにない迫力あるイルミネーションを見ることができましたキラキラ













雲海の周りには星屑のようなLEDライトの輝き…
宇宙に放り出されたような幻想的な空間がそこに広がっていました






水上イルミネーション

優美で繊細な川の流れを演出してきた水上イルミネーションに、渓流からのダイナミックな滝の流れが加わりました。
千変万化の川流れを躍動感あふれる演出でお楽しみください。
約10分間のプログラムには、四季の移ろいや神秘の自然現象など、想像を超える色合い豊かなシーンを多彩に演出。
最先端のコンピューター制御技術を駆使し、美しい音色のBGMに合わせて約640億色の最新LEDで「光の大河」を表現します。
様々な変化に富んだ“大自然の美しさ”は、まさに世界を魅了するイルミネーション。
雄大な大自然をイメージした鮮麗たる美しい空間が広がります。 
(なばなの里HPより)



開園当初から変わらないなばなの里のメインステージ
見慣れた光景ですが毎年少しずつ進化して
BGMに合わせて移り変わるイルミネーションが
絶妙なバランスで構成されていました











なばなの里がある長島町を流れる木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の流れをモチーフに
幅約8M、長さ約130Mのスケールで魅せる光の川です












 
池の対岸にはチャペル
レストラン「マルセイユ」「カフェ・ラ・テラス」があります

BGMと光の競演をお楽しみください↓






チャペルのデッキから見ると水上イルミネーションのほか
紅葉のライトアップも楽しめます
地元の紅葉は終盤を迎えていましたが
なばなの里は紅葉が見頃でした





光のトンネル
花回廊
お花のテーマパークなばなの里ならでは。
'可愛い花びら'を模った「暖かなあかり」を基調としたLED電球で全長約200mの光のトンネルがつくられています。
花びら型のソケットが付いていて、柔らかな光を演出しています。
あたたかな「光の回廊」はなばなの里イルミネーション最大の見どころです。
(なばなの里HPより)



「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた「光のトンネル」(200m)
「なばなの里」イルミネーションの超人気スポットです
ライトアップの開園時間と同時にこのトンネルからスタート
立ち止まることもできないうちに
通り抜けしていましたあせる


100mの光のトンネル 梅

毎年恒例の100mの光のトンネルのテーマは「梅」
艶やかで上品な梅の花々を、赤・白・ピンクのLEDで鮮やかに演出します。
なばなの里では、春の花まつりとして、1月下旬頃から「紅梅」「白梅」、
2月下旬頃からは「しだれ梅」が咲き誇り、里内が梅の芳香に包まれます。

(なばなの里HPより)



梅のトンネルは「雲海」からの帰り道
「光のトンネル花回廊」よりは空いていたので
クロスフィルターを付けてキラキラに撮ってみました







イルミネーションは一眼レフで撮るよりスマホの夜景モードのほうが綺麗に撮れました
重い一眼レフを持ち歩くのはそろそろ卒業かな…



ツインツリー

高さ約20mを超える天然木(ヒマラヤスギ)は、見事な枝ぶりの存在感のある巨木です。
毎年、チャペルの鐘の音を 合図に点灯式が行われ、なばなの里で一番の人々が集う場所。
クリスタルホワイトに彩られたゴージャスな気品のあるツリーと、
大人の色使いのパステルブ ルーに見立てた優雅なツリーは、人気のフォトスポットです。
(なばなの里HPより)



ライトアップ点灯時間から比べるとかなり増えてきた観光客
土日は10時まで営業してるので
まだこれからがショータイムなのですね





もみじ なばなの里は紅葉の里もみじ



なばなの里は紅葉の美しい庭園ランキングでも上位
京都の紅葉に負けない美しさがありました
紅葉の名所としても楽しめそうですねもみじ






アイランド富士
地上45m、約7分間の360°の上空散歩。
眼下に広がる花々はもちろん、南にはナガシマスパーランドや、中部国際空港セントレア、東には名古屋中心部が見え、
壮大な山々までもが一望。イルミネーション期間中の上空から眺めは、想像を超えた美しい景色が広がります。
(なばなの里HPより)



乗りたかったアイランド富士
乗り場には長い行列が続いていました
レストランも同様、どのお店の入り口も人集り…
食事は「村の市」で食べ歩きするしかなさそうです



なばなの里は海風が強くて
イルミネーションの季節はいつも極寒ですが
この日はとても穏やかな日和でした
その分人出も多くて混雑していましたが
以前訪れた時より洗練された
ラグジュアリーなイルミネーションを見ることができました



最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました☆