10.11.23.

万徳寺のお稚児さん

愛知県瀬戸市の万徳寺で
   
親鸞聖人七百五十回忌 御遠忌法要
                 並びに住職継職報告法要

                                  のため稚児行列に参加しました。

                  (稚児とは乳児から小学校に上がる前の幼児のことだそうです)

万徳寺は東海環状自動車道のせと赤津I.C.を降りてすぐ瀬戸市塩草町にあります。

午前中に受付を済ませ、稚児たちは歌舞伎のような化粧をしてもらい
お借りした巫女のような衣装に着替えて出番を待ちます。



今日は家族のためにカメラマンになる予定でしたが
境内の紅葉がとても綺麗だったのでしばし仕事を忘れて一枚・二枚・・・



京都のお寺に行ったような気分で
紅葉狩りをしました。



こちらが本堂です。




ドウダンツツジの紅葉や・・・



モミジの紅葉が色鮮やかに
この法要を見守っているようでした。



午後1時、いよいよ始まりです。
近くの太子会館から万徳寺までの徒歩5分程の道のりを
旗を持った市長・議員(?)さんを先頭に・・・



神楽の演奏とともに・・・



お稚児さんの行列が約200名程練り歩きます。



めったに見られない厳かな光景です!



一行は30分程かけてゆっくり寺の境内に入り
お経の唱えられる中、順番に本堂でお参りして
仏さまとの縁をいただきことになります。



地元愛知県では、稚児行列に3回出ると幸福になれると言い伝えられていて、
またどこかでこの行列に参加できることを祈りつつ、帰路につきました。


ご覧いただきましてありがとうございました☆