早春の京都へ その1

07.3.9.〜07.3.11.

前夜栗東I.C.で高速を降り、琵琶湖大橋近くのみずほの湯に行きました。
近いこともあってゆっくりできます・・・
道の駅で休むつもりでしたが騒がしかったので琵琶湖の湖畔で朝を迎えました。
途中トンネルから大原に入り貴船へ向かいます。本当は秋に訪れたかったところですが
宿が取れなくてこのシーズンになってしまいました。

貴船神社に着きました。
石段と灯籠が迎えてくれます。
本堂です。
水の神様が奉ってあります。
ご神水をいただきました。
ボトルに入れて持ち帰ることもできます。
縁結びの神社でもあります。
秋にはもみじの紅葉が有名です・・・
今はひっそりと静まりかえっています。
貴船川の川床が作られる清流です。
鞍馬寺にやって来ました。
立派な山門ですね・・・
お地蔵さんがかわいかったです。
鞍馬ケーブルには乗らずつづら折れの参道を歩くと
歴史の重みを感じる山門があります。
長い階段を一歩一歩登ります。
たくさんの灯籠が参拝者を迎えてくれます。
鞍馬寺本堂です。
今はひっそりとしていますが桜の季節になると
境内は桜に埋め尽くされるそうです・・・
しかしここにも春がきていました。
梅の優しい桃色に心が和みます。

その2へ

早春の京都へ