西側の唐門と釈迦堂の間には市松模様の盛砂があります。
この唐門は天皇の使いの勅使が出入りするときに使われた門で、
足を清めるための盛砂が作られ、勅使はここで足を清めて中に進みました。