四日市工場夜景  2011.12.10. 

 中日旅行会さん主催の撮影ツアー
       
 工場萌え!四日市  にひとり参加です。

工場萌えとは・・・
        
日本 国内において、コンビナート や工場の、夜間照明煙突配管タンク 群の、
重厚な「構造美」を愛でる、工場観賞(工場鑑賞)を趣味とする人々が増えており従来決してきれいとは
言えない外観であるとされてきた工場に美を見出す動きがインターネット 等を通じて拡大した。
                                                 (ウィキぺディア引用)


ちょっとマニアックな撮影ツアーですが、イルミネーションとは違って躍動感あふれる四日市の
石油コンビナートの夜景を撮ってきました。




名古屋駅を午後出発し、まずは国道23号沿いの大正橋から昼間の撮影です。
三滝川の対岸にはコスモ石油四日市製油所の煙突が並んでいます。

季節感のないケミカルな工場ばかりの場所ですが・・・
夜になると一転して、幻想的な光景を見せてくれます。

















午後4時を過ぎる頃、場所を移動して
四日市港ポートビル の14階にある
 うみてらす14にやってきました。
あいにくの曇り空で夕焼けは見られませんでしたが
ここでガラス越しに工場夜景を撮ることになります。
平日の営業時間は5時までですが、土曜日だけは9時まで開館しています。





いよいよ夕暮れが近づいてきて・・・
灯りが灯り始めました。
宝石をちりばめたような美しい夜景の始まりですキラキラ
日没から夜景に代わるまでのトワイライト・・・
この時間がパンダの一番好きな時間です音譜
空が一瞬藍に染まりやがて宵闇に代わる
四日市コンビナートを撮ってみましたカメラ















うみてらす14(展望展示室)は地上約90M
四日市市で一番高い建物ですキラキラ2



本当はデートスポットなのですが・・・
今日は年配のおじさんやおばさんが三脚を持ってうろうろ
雰囲気を壊さないように気配りもしないとねあせる




窓ガラス越しの撮影ですので苦労しましたが
イルミネーションとはまた違った美しさがありましたキラキラ
夜景はオールシーズンみることができますが、
やはり空気が澄んだ冬になると
星が瞬くように綺麗に見えるのでしょうね・・・



次はまた
大正橋に戻りますバス
昼間とはまったく違った光景がありました夜の街

暖かかったうみてらす14から一気に地獄の寒さへと変わった大正橋付近
しっかり着込んで堤防からの撮影ですブルブル









今夜は皆既月食・・・
夜が深まるにつれ天気も回復し
月の光に照らされたコンビナートが幻想的に見えました目



寒さにも慣れたころ、最後の撮影スポット霞ケ浦緑地公園に立ち寄りましたカメラ
ここは、海に映る夜景がとても綺麗でしたキラキラ
四日市港ポートビル(うみてらす14)も展望できます。












最近地元名古屋でも、名古屋港からナイトクルーズのツアーや
一般的な工場見学とは違い、今回パンダが参加した工場萌えツアーなどが
企画されるようになりました。

以前は負のイメージだった工場地帯が、今はエコ・クリーンなイメージに変わりつつあるようです。
こんな綺麗な夜景をずっと守っていってほしい・・・と願うパンダであります。


ご覧いただきましてありがとうございました☆