永源寺と湖東三山の紅葉   2014.11.15.  /


例年より一週間ほど早く見頃を迎えた湖東の紅葉
ブログを始めた年にここを訪れて・・・
あっという間に6年も経ってしまいました
今回はのんびりひとり旅
再び同じルートで永源寺と湖東三山を歩きました




永源寺
臨済宗永源寺派大本山

関西有数の紅葉の名所と知られる永源寺、「もみじの里」としても親しまれており、
秋になれば鈴鹿の山々とともに永源寺一帯がくれないに染まります。 
特に、もみじトンネルとなる総門から山門にかけての石畳の参道は赤一色に染まり、
色鮮やかなもみじたちが訪れる人々を迎えてくれます。
(滋賀県観光情報より)




総 門








































山 門

























永源寺の歴史

室町時代のはじめ康安元年(1361年)に近江の領主佐々木氏頼が
寂室元光禅師の高徳を慕い、風光明媚なこの地に伽藍を創建し
禅師を迎えて開山されました。
(永源寺パンフより)












































本 堂














永源寺のもみじは緑・黄色・赤の三色の彩り
特に黄色に染まったもみじがとても印象的でした














釈迦山百済寺
近江四国第16番札所
神仏霊場第141番札所

聖徳太子により創建され重厚な石垣に覆われた山城の趣のある百済寺
湖東三山の一番南に建つ天台宗のお寺です




赤 門



























本 堂



























仁 王 門

日本紅葉百選に選ばれている百済寺ですが
紅葉は色付き始めです













喜見院の庭園
別名「天下遠望の名園」

東の山を背景に山腹を利用し、大きな池と変化に富む巨岩を配した
豪華な池泉廻遊式及び観賞式庭園です
(観光情報より)












































高台の遠望台からは湖南平野から琵琶湖
比叡の山々が展望できます














まるで別世界のような庭園でのひととき
言葉では言い尽くせない美しさがありました













金剛輪寺
近江西国第15番札所
湖東三山まん中のお寺

奈良時代に聖武天皇の頼願により行基が開山した天台宗のお寺です
春のシャクナゲとともにもみじの名所としても知られています




黒 門














本 堂














三重塔(待龍塔)














名勝庭園














金剛輪寺の紅葉は秋になると鮮やかな深紅に映え
まるで血を染めたように真っ赤に見えることから
「血染めの紅葉」と呼ばれるようになりました

現在まだ深紅にまでは紅葉が進んでいませんでしたが
来週末あたり血染めの紅葉になることでしょう













金剛輪寺の千体地蔵
金剛輪寺の境内や参道には千体地蔵尊が祀られています
実際には2000体以上あり一体一体お家の名前が刻まれています
何らかの理由で生まれてこられなかった赤ちゃんを
供養するために置かれたものだそうです



本堂でお参りした帰り道
一つの風車がカタカタ鳴り出しました














すると反対側の風車が共鳴するようにカタカタ・・・














そしてたくさんの風車があちこちでカタカタカタカタ
なにかお話しているように聞こえます















するとポツポツ雨の音に変わり・・・














あっという間に雨模様になってしまいました


雨が降るよ!濡れるから早くお帰りなさい!と
私に伝えてくれてたのかもしれません

傘は車に置いてきてしまったパンダは
慌てて金剛輪寺をあとにしました














龍應山西明寺
四国49薬師霊場第32番霊場

平安時代の承和元年(834年)に三修上人が
仁明天皇の勅願により開創されました
湖東三山一番北にある天台宗のお寺です
















「西明寺不断桜」
樹齢約250年以上の親桜と
枝分けした3本が文化財指定となっています















名勝庭園 蓬莱庭



























金剛輪寺から西明寺に移動中
大雨になってしまいましたが
なんとか雨も上がり湖東三山最後の拝観です












西明寺
戦国時代に織田信長により比叡山を焼き打ちにした後
ここ西明寺も焼き打ちにしましたが
幸い国宝第一号指定の本堂、三重塔、二天門は
火難を免れ現存しています




本堂と三重塔








































二天門














中門


永源寺からスタートした湖東三山巡りも
ここで無事終了です
参道はどこも長い階段が続き、足はガクガク
普段歩き慣れていないパンダにとっては
修行の旅となりました


紅葉情報では「見頃」となっていましたが
三連休から今月末あたりまでが一番の見頃だと思います


最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました✩