香嵐渓のカタクリ  2016.3.21. 

三連休の最終日
香嵐渓のカタクリに会いに行ってきました



先日地元紙でニホンカモシカが出没した記事や
カタクリの花が食害にあった記事などが載っていましたアセ

















今年は少ないかな?と心配していましたが
以前と変わりなくたくさんの花を咲かせていました

















カタクリの花が咲くと
「春がきた!」と感じるパンダです~















三州足助屋敷



目的はカタクリですが・・・
せっかくなので香嵐渓を歩いてみました♪
















日本家屋の庭先には
やっぱり椿が似合いますねQueenly
















東海桜



香嵐渓広場に咲いていた東海桜

















まだ小さな木でしたが・・・

















ソメイヨシノより一足先に満開を迎えていました桜















川見茶屋



苔むした藁葺きの屋根の川見茶屋

















甘味処となっています















ショウジョウバカマ



香積寺の石碑前に・・・















ひっそりと咲いていたショウジョウバカマ

















早春の苔庭を彩っていました















一の谷とつり橋



巴川のせせらぎと
川見茶屋から一の谷

















早春の風景でしたQueenly












ヤマルリソウ(山瑠璃草)



山の斜面にへばりつくように咲く
小さな小さなヤマルリソウ

















初めて出会った春の山野草でしたQueenly















ミツマタ



最後にご紹介するのはミツマタ

















とてもいい香りがして・・・

































心も癒されました

今年は「中馬のおひなさん」と「カタクリ」
春の香りに誘われて・・・
香嵐渓に2度も来てしまいました♪



ご覧いただきまして
ありがとうございました✩