香嵐渓のカタクリ

09.3.21.

愛知県豊田市にある香嵐渓は、紅葉の名所として全国的に有名ですが
カタクリの里としてはまだ最近有名になったばかりの観光スポットです。
我々はここにカタクリを見に行くのは2度目ですが、前回は3月末に出か
けているので今年は早そうです。

紅葉の時期に訪れた時はここにたどり着くのも渋滞でかなり時間が
かかりますが、今日は午後2時頃でしたがスムーズに駐車できました。
正面の橋は待月橋です。
まずは入口の石碑が迎えてくれます。
見頃とは聞いていましたが、満開ですね・・・
昨日未明の嵐で花弁が傷んだのでしょうか?
疲れきったカタクリの花がたくさんあります。
それにしてもよくこれだけたくさんのカタクリが咲いたものです・・・
種子から開花まで6〜7年かかるそうですので地元の方の御苦労が
労われます。
いつもの年ですと、3月下旬ごろ開花するカタクリの花ですが
今年はもう満開ですので10日〜2週間も早いということになります。
19日に桜の開花宣言が出されたこの地方ですがカタクリも桜と同じですね・・・
カタクリの花は雨の日は花弁が開きません。
そして、昼間に開いて夕方には閉じてしまう繊細な花だそうです。
今日はいっぱいに太陽の陽を浴びて元気そうに咲いています。
2月に節分草を見に行きましたが、寒い冬を乗り越えて咲く山野草には
何かパワーを貰えるような気がしてなりません。
またパンダは心奪われてしまいました
飯盛山の山頂に向かってジグザグ遊歩道が整備されていて
午後になると日差しもたっぷり注がれます。
ついついアップで撮りたくなるカタクリの花は
開花から1週間位の命だそうです。
太子堂を見下ろします。
カタクリのシーズン中は遊歩道も一方通行になっています。
ここを下ると待月橋が見えてきます。
下りないで飯盛山に登ることもできます。
飯盛山は標高254Mのプチ登山です。
今日は次の行程があるので登るのはやめました。
香嵐渓のカタクリ群生地は可児市にある群生地とともに
早春の花巡りにはお勧めスポットです★
豊田市郊外の山間では、すでに山桜が満開です。
車窓からの写真ですが、ひと足先にここは春が来ていましたね・・・
豊田松平I.C.から高速に乗り次の目的地、ジャズドリーム長島に向かう
途中刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄りました。
サービスエリアのトイレ休憩のつもりでしたがここは遊園地あり、
温泉施設あり、体験施設ありの複合施設でした。
普段は乗ることのない観覧車に、久しぶりに乗ってみました。
もともと山の好きなパンダにとっては楽々登山でもするような
気分で心ときめきます。
高さは60M程ですが、名古屋駅のツインタワーまで遠望できます。
澄んだ日には北アルプスや御嶽山なども見えるそうです。
今走ってきた豊田、東三河の山並を眺めます。
今日は穏やかな一日でよかったです。明日は雨の予報ですから・・・
伊勢湾岸自動車道を通ってジャズドリーム長島にやってきました。
すでに夕方になっていました。
ここでちょっくらお買い物をして帰ることにいたします。

なにを買ったかというと・・・なにも買わずに帰りました(笑)

ご覧いただきましてありがとうございました。
いよいよ桜の見頃を迎えどこに行こうか思案中です。
ETC割引もはじまり予想もしなかったところで渋滞に巻き込まれないよう
当分は情報収集が必要のようですね・・・