木祖村 福寿草の里 2020.3.21. 

福寿草の里
長野県木曽郡木祖村

長野県には福寿草の里があちこちにありますが
ここは国道19号沿い木曽路、薮原宿と宮ノ腰宿との間にある木祖村吉田地区
私有地約2000㎡に地元の方々によって大切に保護された福寿草の里です



毎年この時期に合わせて福寿草まつりが行われていますが
今年は新型コロナウイルスの影響で自粛となり
訪れる観光客はまばらでした
















スポーツもショッピングも不要不急の外出となってしまうのはとても辛いことですが
唯一、自然の中にひとりでいることは許されそうなので
車を走らせて春を探しにでかけました
















今年の満開を迎えたのは一週間ほど前だったそうですが
今も満開の時期は続いていて
西向きの斜面に太陽の日差しをいっぱい浴びて
見事に咲き誇っていました
















今までお花屋さんの店先で鉢植えしか
見たことがなかった福寿草ですが
群生している中、蕾が少なかったのは
そろそろ見納めといった時期なのでしょうか・・・
















福寿草の花は暖かい日は花が咲き
寒い日は花が閉じてしまうので
お天気と相談しながらこの日を選びました

















そしてお日様に向かって元気よく並んだ福寿草の花
最初は花が先行して咲いて
その後葉っぱが成長します
















段々緑が濃くなってきたということは
季節が春本番へと動き始めたということなのでしょうね
















地面を覗き込むとそこにはふきのとう
ここは個人の所有地なので写真だけ撮らせていただいて・・・











道の駅で買って帰ることにしました
ふきのとうの苦味は格別!
春の香りを味わいながらてんぷらにしていただきました割り箸


いよいよ桜の季節ですが
今年は新型コロナウイルスが
あちこちで猛威を奮っていて厳しい状況です

早く明るいニュースが聞かれるよう祈るばかりです


ご覧いただきまして
ありがとうございました☆