大弛峠から金峰山

04.7.16.〜04.7.18.

やっと念願のデジカメを買って使い方もわからないまま出かけました。

甲府市内の大滝温泉で一息ついて、大弛峠まで走り車中泊です。

大弛峠までの道のりは以外にダート この道でよかったのかと不安になったほどです。

天気は曇り 雨が降らないことを祈りつつ出発です。
少し歩いたところで富士山が見えました。

カメラの使い方がわからなくて悩みながらも林道から
二つ目のピークにきました。
何度もアップダウンを繰り返していよいよ金峰山の五丈岩が
見えてきました。
時間が立つにつれてだんだん空も明るくなってきました。
雨の心配はなさそうです。
山頂手前の岩場です。
山頂はすでにたくさんの登山者でにぎわっていました。
ここは瑞牆山方面からも登ってきます。
五丈岩の南側です。残念ながら南アルプスは雲の中です・・・
五丈岩から西側です。
富士山は一日中ぼんやりと浮かんでいました。
瑞牆山です。ここから眺めると少し山頂が低く見えます。
大日岩方面です。なだらかな稜線がいくつも繋がっていました。
北側の景色です。岩山がいくつもありました。

INDEX へ

HOMEへ

帰路も当然アップダウンを繰り返し想像以上にタフな山歩きになり

今夜の宿は裂石温泉雲峰荘にお世話になりました。ここの温泉は広い露天風呂と家族風呂があって
疲れた体をいやしてくれました。

標高差はあまりなかったわりには

ました。

魅力的な山でした。

翌日も天気は昨日と同じような天気です。瑞牆山の麓まで

ドライブして写真を撮りました。いつかこの山にも登りたい

最後に増富の湯で温泉に浸かりました。ここのお湯は温く

長い時間浸かることによっていろいろ効能があるようです

がゆっくりもしてられなくて残念でした。

最後までおつきあいいただきましてありがとうございました。