犬山城の桜と犬山祭  2015.4.4.  


木曽川遊歩道
愛知県犬山市
名鉄犬山遊園駅から犬山城に続く遊歩道
木曽川うかいでも有名な景勝地です




桜桜は満開桜
予想より天気も良さそうなので
早めに出かけ木曽川遊歩道を歩きました

























































































国宝犬山城
犬山城は織田信長の叔父である織田信康が
天文6年(1537)年に木之下城を移して築城したと伝えられています




犬山祭の途中犬山城にも立ち寄りました
しかし天守閣に入るには長い人の列・・・
20分待ちとのことでしたアセ

天守閣は急な階段もあり
混んでいること間違いなし!!8


今回は諦めることにしましたQueenly




















































針綱神社












境内からは犬山成田山も展望できます











犬山祭
国指定重要無形民俗文化財の犬山祭は
寛永12(1635)年に始まる針綱神社の祭礼で
毎年4月の第一土・日曜に行われます



午前9時頃から12輌の車山が
犬山城前広場に集結し始めると
いよいよ犬山祭スタートですQueenly















































































車山は高さ約8m3層構造になっていて
笛や太鼓に合わせからくり人形が披露されます





















































1輌の車山にはたくさんの方で支えられています

とくに「どんでん」はてこ(曳き手)たちが
力を合わせて一気に車山の方向転換する技です

木車と道路が擦れて軋む音
迫力がありましたQueenly













針綱神社(犬山城前広場)に集結後
12時からからくりが始まります
























































車山に乗って一生懸命太鼓をたたいていた坊やも
大役をやり終えてホッとしたひととき
ほのぼのとした時間がそこにありました


お天気にも恵まれて青空と桜が映えた土曜日でしたが
日曜日は悪天候のため一部予定が縮小されたそうです


パンダはからくりを少し見ただけで帰りましたが
またいつか機会があったら
犬山城前広場と犬山駅前で行われる
夜車山にも行ってみたいと思います


最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました✩