関ヶ原ICで高速道路を下りて伊吹山ドライブウェイに入ります。
通行料は往復3000円かかりますが一気に標高を稼ぎます。
料金所を過ぎると、まもなく関ヶ原の市街が小さく見えてきます。

上平寺越峠付近より伊吹山を展望

標高1000mを越えるとなだらかな展望道路になり快適な高原が広がります。
あと少しで山頂駐車場に到着します。
気温も下がり20℃前後と少しひんやりとした空気に変わります
\(^O^)/
全長17Kmのドライブウェイの終点、山頂駐車場に着きました。
さすがにお昼過ぎは観光バスやマイカーで賑わっていますが、
駐車スペースは余裕がありました。
山頂駐車場から3つの遊歩道があり、中央遊歩道コースと
西遊歩道コース、東遊歩道コースは下り専用です。
我々は中央遊歩道で山頂まで登り東遊歩道で下ろうと思います。
歩きやすい石の階段で子供から高齢者までたくさんの観光客と
すれ違います。
しばらく歩いて後ろを振り向くと、山頂駐車場が見下ろせます。
さわやかな風の中、高山植物のお花畑が広がります・・・

約20分程で山頂に着きました。
この日本武尊像が記念撮影のポイントみたいです。

何件も売店があって、いつも登る山とはどこか趣が違います
山頂から伊吹山スキー場を見下ろします。
少し霞んでいたので琵琶湖は見ることができませんでした。

山頂の遊歩道です。
観光客はほとんどの人がここを一周して同じ道を下ります。


東遊歩道コースから下ります。 さすがに観光客は少なくなり登山気分になりました。
登山靴を履いてきた方がよかったかな・・・


           伊吹山測候所跡辺りから緩やかな下りになります。
              高山植物を観察しながらのんびり歩きます。どこか雨飾山の笹平に似ています。

ドライブウェイの12Km地点にある上平寺越峠の駐車場が小さく
見えます。

歴史を感じる石碑がありました。
白いホタルブクロが供えてあるようにひっそりと咲いています。

今下ってきた遊歩道を見上げて一枚★
8月になるとシモツケソウが一斉に咲き出し一面ピンクの絨毯を
敷き詰めたように鮮やかになります。
以前来たときに見たので本当です!

最後に今回であった高山植物をお届けします。
駐車場から一周1時間30分程の短いハイキングでしたが、暑い暑い名古屋の町を離れ
気分爽快のひとときを楽しむことができました。
また機会があったらシモツケソウの咲く頃に訪れてピンクの絨毯を公開したいと思います。
ご覧いただきましてありがとうございました。
HOMEへ         INDEXへ
伊吹山のお花畑

08.7.12.

梅雨明けが待ち遠しい中、朝から晴天に恵まれたので、急遽伊吹山に行くことにしました。
山頂駐車場(1260m)から山頂(1377m)までは20分程と、軽装で登山気分を味わえます。