08.10.25.

紅葉のヘブンスそのはらから富士見台高原

紅葉の見頃情報の中に ここヘブンスそのはらが掲載されていて週末の天気もよさそうなので
出かけることにしました。しかし天気予報は急きょ晴れから曇りに変わり、低い雲が垂れこめています・・・
回復するのを祈りつつ、9時過ぎにロープウェイに乗りました。

手前に神坂小屋 正面に神坂山 そして雲海の先に南アルプスが展望できます。

カラマツの紅葉と遠くに中央アルプス駒ケ岳が見えます。
天気はけっしてよくありませんが展望はまあまあですね・・

10分程登ると岐阜県側、中津川の町とその向こうに笠置山も展望できます。
ここに来るときはいつも中津川から乗用車で神坂峠まで登って来られるので
われわれにとっては歩きなれた登山道です。

振り返って萬岳荘を望みます。
ここから先はクマザサの遊歩道が山頂まで続きます。

展望リフトを降りるとすぐ展望台がありますが、富士見台高原遊覧バスが待機していたので
片道300円で富士見台高原まで足を延ばすことにしました。
バスを降り、萬岳荘前から歩きます。

所要時間約5分の4人乗りリフトです。

リフトに乗りながら後ろを振り返ると伊那谷は雲海の中でした。
カラマツの紅葉も絶景です!

センターハウスに着くとおやつの時間です。
温かいおしるこを味わった後、おはぎを仕入れて展望リフトに
乗り換えです。

歩いても楽しそうだし、スーパースライダーで滑っていくのも楽し
そうですが、今日は共通乗車券を買ったのでリフトを利用します。

所要時間約5分のペアリフトです。

山頂駅に着き、次はリフトに乗り換えです。

ここのロープウェイは一気に標高が上がるのではなくアップダウンを繰り返しながら
地面にそって進みます。

ロープウェイの中からの写真なので少しぼけてしまうのが残念ですが
とてもきれいですね〜!

標高1000M付近はすでに紅葉真っ盛りです。
秋の深まりを感じます・・・

雲と同じ高さになりました。
雲上の天気は少し良さそうです・・・

富士見台高原の南側には100名山 恵那山がそびえています!
なだらかな優しそうな山に見えますが、諸事情によりまだ登ったことはありません。

全長2500M 高低差600M 所要時間約10分です。

晩秋の駒つなぎの桜

HOMEへ

INDEXへ

萬岳荘から富士見台高原の往復は約1時間程なのでお勧めです。
最後に、ヘブンスそのはらの展望台からの眺めをお送りします。

一足早くロープウエイで山麓に戻り、温かいそばをいただきおみやげには事欠かない
たくさんの特産物に目移りしながら、もう一つのお気に入りスポットに立ち寄ります。


     今はひっそりと静まり返っている 
駒つなぎの桜です★

富士見台高原山頂から御嶽山と乗鞍岳が並んで展望できました。
山頂にまだ雪はないようです。

角度を変えてもう一度神坂山です。
カラマツがとてもきれいです・・・

富士見台高原のケルンの恵那山です。
ここで仕入れてきたおはぎをいただきま〜す。しかし、少し休んでいただけで寒くなりました・・・

山麓駅は賑わっていましたがロープウェイは並ぶことなく
すぐに乗ることができました ホッ!

だんだん標高が上がってきました。
周りの木々たちが色づき始めていま〜す!