ヘブンスそのはらの紅葉   2013.11.3.  


今日(11月3日)は以前から母に連れて行ってほしいと頼まれていた
長野県の南部にあるヘブンスそのはらにでかけしました 
予報では曇りでしたが時折青空も覗くまずまずの天気です



富士見台高原ロープウェイは
全長2500M高低差600M所要時間約15分の空中散歩です


遮光フィルムと傷がかなり目立つガラス越しの撮影で
画像が汚くてゴメンナサイ 





















山肌を赤や黄色に染め上げた南信の紅葉の名所です





山頂駅を降りると
そこは秋の深まりを感じる黄葉の世界です



次はペアリフトに乗り変えてセンターハウスに向かいます









カラマツの黄色がとても綺麗
やがて黄金色に変わると秋は終盤かな・・・









今日は母と二人だけなので
写真中央奥の富士見台高原まで行ってみようと思います









ペアリフトに揺られること約7分
歩くよりも遅いくらいのスピードに
時がゆっくりと流れているような気がしました









リフトから見下ろすセンターハウス
以前ここに来た時とは随分装いが変わりましたね・・・





センターハウスからの景色
晴れ渡った青空と木々の紅葉が輝きを見せてくれます 



























天候が変わらないうちに先へ進みましょ
ここから展望台リフトでさらに標高を稼ぎます





展望台リフトからの眺望
4人乗りリフトで標高1600Mまで一気に駆け上がります 



























山が燃えてる 
山の紅葉はいつ見てもパワーと感動を与えてくれますv(^-^)v 






展望台リフトを降りると展望台がありますが
今日はここからシャトルバスに乗って萬岳荘(山小屋)まで向かいます



萬岳荘(ばんがくそう)











宿泊施設はクローズになっていましたが
コーヒーやお土産などは営業しています









萬岳荘からはジグザグザササ原の登山道を登ります
最近は杖を突いてしか歩けなくなった母ですが
昔登山が好きだっただけあってゆっくり登ることができました









神坂峠分岐まで登ると
眼下には中津川市越しに笠置山が展望できます









富士見台高原付近はすでに紅葉は終わっていましたが
中津川市から神坂峠に向かう林道は紅葉のトンネルです









こちらは恵那山(2190M)
富士見台高原(1739M)よりかなり高いですよね~






富士見台高原

日本百名山の23座を見渡すことができる展望の山です 



























パンダは山の名前に詳しくないので解説はできませんが
南アルプスをはじめ、中央アルプス、うっすらと八ヶ岳も見えていました(^_^)v 


今回山頂までは行けませんでしたが
山の好きな母は大満足してくれたようです 




伊那谷の雲海
今日は朝から雲海が見られました 
雲海の向こうは南アルプスです









ここは恵那山の稜線
カラマツはほとんどが植林されたものだと聞いたことがありますが
ここもそうなのかな~








センターハウスまで戻ってきたところでランチタイムです 
紅葉にちなんで紅葉色のオムライス(笑)
テラス席で景色を見ながらいただきました
美味しかったですよ!
ごちそうさまでした☆









最後はこのブランコに座って母と二人で記念撮影
めったにないツーショットが撮れました 






ヘブンスそのはらの帰り道
ちょっと立ち寄ってみたかった場所の一つ

駒つなぎ桜



初めて出会ったのはまだ携帯にカメラ機能もなかった頃・・・
もちろんカメラも持っていなくてその美しさに心ときめいた桜でした 

時がたち今年の春また会いに行こうと思っていたのですが
近年生育状況が悪化し、桜への保護が必要になったことから
水田に水を張ることを断念したそうです 



また元気を取り戻し
幻想的な光景を見る日が来ることを願っています







写真はHPよりお借りしました




暮白の滝(くれしろのたき)

園原川の支流の谷にあり
夕方になるとほの白く見えることからこの名前がついたそうです











滝見台から専用の皿に願いを書いて滝に投げ入れると
その飛び方で運勢が占えるとか・・・









お皿投げはしませんでしたが
滝見台からは網掛山と南アルプスの眺望がとても綺麗でした 









ヘブンスそのはらの紅葉はこれで終了です
ご覧いただきましてありがとうございました☆