桜  はままつフラワーパーク 桜 2022.4.1.
静岡県浜松市

浜名湖畔の自然の地形を活かして作られた園内では、世界一美しい『桜とチューリップの庭園』をはじめ、
フジ、バラ、ハナショウブ、花壇を彩る草花などが四季折々に咲き誇り憩いの空間を演出します。
季節毎に趣向を凝らしたテーマ展示を行う大温室「クリスタルパレス」や、水と音楽の「大噴水ショー」、
園内を走る観覧乗物「フラワートレイン」も人気。
各種イベントのほか、桜の季節やクリスマスシーズンには夜間開園が楽しめます。

(はままつフラワーパークHPより)



はままつフラワーパークが1年で一番華やぐ桜とチューリップの季節
ソメイヨシノの満開に合わせて行ってみることにしました




チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






正面ゲートの前にあるウェルカムガーデンでは
チューリップをはじめ、色とりどりの春の花が迎えてくれました




チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫 チューリップピンク






週間天気予報では晴れ予報だったのに…
昨日の夜から荒れ模様で
午前中は曇りの予報に変わっていました泣




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






午後からの晴れ予報に期待して
午前中は春色花壇を楽しむことにしました




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






はままつフラワーパークに来るのは今年のお正月以来
モザイクカルチャー「森の仲間たち」もお正月に見たときは緑一色でしたが
綺麗なオレンジ色と白の模様が浮かび上がっていました




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫





チューリップ紫 チューリップピンク 浜名湖花フェスタ2022チューリップ黄 チューリップオレンジ
2022.3/19(土)~6/12(日)

浜名湖周辺の花みどり関連施設や観光施設など47施設が一体となり、
「日本の春は浜名湖から」のキャッチフレーズで【浜名湖花フェスタ】をスタートします。
はままつフラワーパークをはじめとする花の名所15施設で花のリレーが楽しめるほか、
全18か所、26種類が用意されている花のスタンプを集める「花めぐり集印帳」など楽しみ方も様々です。
(はままつフラワーパークHPより)




~日本の春は浜名湖から~
全国的に真冬の寒さに逆戻りしたような日でしたが
ここ浜名湖周辺は別世界、うららかな春がやってきていました~ちょうちょ





チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






最初に向かった「桜とチューリップの庭園」ステージはフラマウンド
水鳥の池→テラス池→カキツバタの池へと歩きます
主役を桜かチューリップか迷うところですが
両方一緒に撮ってみたり…




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






チューリップを主役にすると
桜は名わき役になります




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫







チューリップにも色々な品種があることを
知ってはいましたが…
いざ写真を撮っているときにはネームプレートに気が付かず
編集するときに名前が思い出せません泣










解かるのはユリ咲き系くらいで…











たくさん咲いていたこのフォルムの品種は全くわかりませんが
実はちゃんと花壇の脇にネームプレートが立ててあったのです気づき




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫







<チューリップ系統>には…
SE…早生一重咲き系
DE…八重早咲き系
F…フォステリアナ系(原種)
DH…ダーウィンハイブリット系(原種+オランダ産)
T…トライアンフ系(早+晩のミックス)
L…ユリ咲き系(ユリの花に似ている)
FR…フリンジ系(花弁の先がギザギザになっている)
SL…一重晩咲き系
DL…八重晩咲き系
V…ビリデ咲き系(花弁の中心に緑のライン)
P…パーロット咲き系(花弁がオウムの羽に似ている)
どんな品種なのか知りたくて調べてみました
フラワーパークにはSE、T系が多いこともわかりました
最近はFR、V、P系のチューリップも
お花屋さんでよく見かけるようになりましたね


 

チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫




次はツツジ園からの風景です


原種ツツジ園

日本はツツジの種類が世界の中でも豊富な地域で、当園の原種ツツジ園には
国内各地に自生するツツジ、シャクナゲ類50余種約1万3千株が約3万㎡の自然林に収集保存されています。
この中には自生地では天然記念物になっているものや学術的に貴重なものなどもあります。
花期は2月下旬に咲く早咲き種のトサノミツバツツジ、ハヤトミツバツツジ、
ゲンカイツツジに始まり、6月上旬まで咲き続けます。
見頃は4月で、コバノミツバツツジの大群落をはじめ、各種のツツジが咲きそろいます。
(はままつフラワーパークHPより)



フラワーパークには地形的に斜面がたくさんあります
午前中の曇っている時間に
園内の普段通らない雑木林のような散策路を歩いてみました










薄暗い雑木林の中で咲き誇っていたのはミツバツツジの大群生










桜の季節に申し合わせたように咲くミツバツツジ










ほとんどの人は桜とチューリップの競演に目を奪われていましたが
私には人知れず咲くミツバツツジに感激気づき










登山をしているときに偶然見つけた山野草の群生地のような
予期せぬ出会いに心ときめいた瞬間でした








次は水鳥の池の風景です


はままつフラワーパーク
水鳥の池



冬の間渡り鳥の越冬地として賑わっていた水鳥の池も
静けさを取り戻し…
チューリップの浮き花壇が設置されていました




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫





こちらのチューリップの名前は
ブラッシングインプレッションチューリップ黄  桃黄 DH
クリスマスパールチューリップピンク  薄桃 SE

DHとはダーウィンハイブリット系

SEは早生一重咲き系でしたね笑




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






花吹雪が舞うほどの強風が吹いていたので
水鳥の池は水鏡になりそうにないのですが…




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






どこを切り取っても桜とチューリップが演出してくれていて…
写真の枚数は増えるばかりですニコニコ










お天気も回復してきたところで一休み
園内にレストランは一軒しかないので
途中のファミリーマートで購入したおにぎりを
池の畔のベンチでいただきますおにぎり










普段あまりコンビニでおにぎりを買うことが無いのですが
思わず買ってみたのは「SPAMむすび」
SPAM(スパム)とはスパイスを効かせたハムのこと
てりやきたまごを一緒にサンドして海苔巻きしたおにぎりです
レンチンするともっと美味しいみたいですが
温めなくてもOKグッ でした

☆沖縄では定番のおにぎりだそうです




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫




次は温室からの風景です


はままつフラワーパーク
クリスタルパレス(大温室)



1月に来たときは大きなクリスマスツリーが飾られていたクリスタルパレス
すっかり模様替えされ春バージョンになっていました










シクラメンやポインセチアで埋め尽くされていたこちらの花壇も
春から夏にかけて彩るハーブやキンポウゲ科の植物に植え替えになっていました










クリスタルパレス中心の噴水広場にはイエロー系のお花畑です










カフェ GREEN ROSE(グリーンローズ)トロピカルカクテル
も今は混んでいません









大温室クリスタルパレス内の花を撮ってみました
特別珍しい花はなかったようです↓



キンギョソウ(オオバコ科)










フレンチラベンダー(ハーブ)&バラ










コエビソウ(キツネノマゴ科)










デルフィニウム(キンポウゲ科)

お花屋さんで見かける花が多いのも温室栽培の特徴ですね
大温室の奥にメキシコ館という温室があるのですが
私の育てている多肉植物と同じ品種がたくさん展示されていましたニヤリ


チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫


次はテラス池からの風景です



はままつフラワーパーク
テラス池



午前中に見た鉛色の空から急速に回復し
久しぶりに見る青空です




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






はままつフラワーパークの桜はまだ若い木が多くてこれからが楽しみ
水鳥の池とテラス池の間にある撮影スポットのしだれ桜↑も
何年かしたら巨木になっていることでしょう 桜




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






テラス池の名前の由来になったと思われる池の畔のテラス席




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






テラス池の周りの芝生でお花見弁当を広げている人がたくさんいました




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






毎年ツアー雑誌で見ていたはままつフラワーパークの
世界一美しい「桜とチューリップの庭園」の写真
うそでしょ~と思っていましたが
世界一かどうかは別として
期待を裏切らない庭園でしたキラキラ




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






1月の庭園は殺伐とした冬枯れの風景でしたが
花壇には確かにチューリップが植えられていました
でもこんなにたくさん花壇があったかな…




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






こっそり覗き込んだ別の花壇には
開花時期を待つフラワーポット
特設花壇を増設して
日々入れ替えをしながら
これだけ広い桜とチューリップの庭園が
造られてることを知りました
スタッフの方々に感謝・感謝です




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫






水鳥の池→テラス池→そして写真(↑)の小川→カキツバタの池(上流)に続きます
小川の土手に植えられた赤いチューリップが印象的でしたチューリップ




チューリップピンク チューリップオレンジ チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫




次はカキツバタの池からの風景です


はままつフラワーパーク
カキツバタの池



カキツバタの池にはファイブエレメンツというオブジェがあります
古代、万物が成りたつとされる5つの要素を
英国ウィッチフォード窯創始者であるジム・キーリングが表現
作品は「地」「水」「火」「風」「空(くう)」
とありました




チューリップピンク チューリップ紫 チューリップピンク チューリップ紫 チューリップピンク






「桜とチューリップの庭園」の一番奥にあたる場所です
この辺りのチューリップは淡い色で統一されていて
周りに植えられた桜が引き立ちます




チューリップピンク チューリップ紫 チューリップピンク チューリップ紫 チューリップピンク





園内では160品種1,700本の桜が植栽され、早春から次々と桜のリレーが楽しめます
今はソメイヨシノが満開を迎えていますが
早咲きの品種「舘山寺桜」は、同園の初代園長の古里和夫さんが沖縄のカンヒザクラを種から育て、
特に早咲きのものを選抜して育てた品種の総称
釣り鐘状の花を咲かせるのが特徴で、40本ほど植樹されているそうです




桜  桜  桜  桜  桜





お天気には恵まれましたが風が強くて
桜の写真がなかなか撮れません泣




桜  桜  桜  桜  桜






たくさん撮った割にはピントがビミョー…





桜  桜  桜  桜  桜






チューリップを撮るより苦戦しましたタラー  




桜  桜  桜  桜  桜




桜とチューリップの庭園を堪能したのち
ネモフィラやさくらの谷、スイセンの園などをあるきました



はままつフラワーパーク
フラワートレイン



歩いて散策するには広い園内
園内を周るフラワートレインに乗ることもできます
1乗車大人100円子供50円、車いす対応の車両もあります












また、モノレール型昇降機は
高低差約20M・全長約60M乗車時間1分30秒で乗り降り自由
車いすやベビーカーにはありがたいですねグッ












1月に訪れた時すでに春が来ていた春色小径も
菜の花畑になっていました~ちょうちょ









こちらはチューリップとネモフィラの寄せ植え花壇














ネモフィラはこれから咲くと思ってたのに
もうこんなにたくさん花をつけています
浜松はやはり温暖な気候なのですね…









こちらはサクラの谷










最後は梅園にやってきました
梅はもちろん、スイセンの花も終盤を迎えていましたが
季節を先取り(撮り)したいときは
ここに来ることにしましょうキラキラ











なごりスイセン2種









梅園のグランドカバーはカラスノエンドウや
最近見ることがなくなったつくしも頭を出していました
懐かしい風景ばかりですね~








カフェ ハミング
RusomaCafe フラワーパーク店




最後に立ち寄ったのはウェルカムガーデンの隣にあるカフェ














(写真はお借りしました)
食べたかったのはこれ↑
パティシエールこだわりの特製クリームチーズホイップを使用したフルーツサンド
やはり売り切れでした泣










気を取り直して
いつものソフトクリーム
バニラアイスにイチゴソースのトッピング付き

ゆっくり写真を撮ってる余裕がないほど
クリーミーなソフトクリームでした



これにてはままつフラワーパークからのブログは終了です
長らくお付き合いいただきまして
ありがとうございました☆