冬の花 御在所岳の樹氷

09.1.25.

昨日は北風の強い一日で昼過ぎには名古屋でも雪が舞う寒い日でした。
たぶん 鈴鹿山脈には新雪が降り、山頂付近は樹氷の花が咲いているのでは・・・と
期待しながら四日市I.C.を降りました。

山頂に着きました。
予想していたほど樹氷は成長していませんでしたが
木の枝にきれいな花が咲いています。

こちらも氷の造形です。
カチカチに凍っています!

御在所岳のもう一つの芸術は、氷ばく展です。
何ヶ月もかけて竹に霧状の水を吹きかけてできた、冬だけの
氷のオブジェです。

山頂の西側にスキー場があります。
ファミリーゲレンデではたくさんのちびっこスキーヤー
が楽しそうに遊んでいます。

P.S. 御在所岳の樹氷を見に行かれる時は山上公園駅(山頂)で長靴を貸していただけますので
   パンプスでも出かけられます。パンダお勧めの絶景スポットです。

ご覧いただきましてありがとうございました★

進行方向左手に鎌ヶ岳が見えてきました。

樹氷をお楽しみください。

氷の別世界を楽しんで、今日は帰ります。(スキーはなしです)

湯の山温泉街を見下ろすとずい分たくさんのホテルが廃墟と
なっている状況にショックを受けます。かつて栄えたこの温泉街
にまた活気が戻ってくる時がくるのでしょうか・・・少し寂しく思い
ます。

右側には登山道も見えます。
たくさんの登山者がいたのにはびっくりです。
御在所岳はいくつもの登山道が整備されていて
岩峰の山歩きはスリルがありそうです。

不思議な造形です・・・

山頂展望台からは伊吹山が見えます。
時折強い風が吹いて極寒ですが、雪山の絶景がそこに
ありました。

樹氷をお楽しみください。

桜の花のようですね・・・

中腹を過ぎる頃から左側の斜面にも登山者を見つけました。
積雪もかなりありパンダにはできない冬山登山です・・・

今度は湯の山温泉街を見下ろします。

標高が上がってきました。
だんだん雪山へと変わっていきます。
青空に山頂の景色が映えますね〜!

いざ、ロープウェイに乗って山頂を目指します。
ご覧の通り山麓に雪はありません。

四日市I.C.から湯の山温泉までは30分足らずで着きます。
道路も雪が積もっているかと心配しましたが残雪もほとんど
ありません。

御在所岳山麓 湯の山温泉駅から温泉街の眺めです。

まるで樹氷のモンスターのような光景に
感激です★

雨量レーダーと樹氷です。