富士見高原花の里から
八ヶ岳倶楽部
 
 2014.8.13. /



八ヶ岳
富士見高原リゾート
花の里

八ヶ岳の山麓、標高1250Mにある花の里は
春から秋まで楽しめる「天空の遊園地」
夏のユリの他、シーズンを通して百日草、ルドべキア、コスモス
山野草などの花々を楽しむことができます
(HPより)



今年のお盆は
週間予報を見ているとまるで梅雨時みたいです

唯一マークがついていた13日
長野県諏訪郡富士見町にある
富士見高原花の里に行ってきました
すでにユリの見頃は過ぎていましたが
百日草やルドべキア、ケイトウなどの花が
ゲレンデを埋め尽くしていました





































ロマンスエリア
ゆるやかなゲレンデに広がるロマンスエリア
只今百日草とケイトウ、ルドべキアが見頃となっています



































ロマンスエリアを一周する周遊カートや
登り専用のリフトに乗って楽々散歩

高原とはいえかなり蒸し暑かったので
パンダもリフトを使っちゃいました(;^_^A







白樺ゆりエリア
白樺林の中にユリが群生するエリア
真っ白な白樺の木々とユリとのコントラストが幻想的です
期間中ライトアップも行われています



































白樺と苔むした火山岩が点在している林の中に
華麗に咲き誇っている500万輪のユリ
まだまだ見頃でした







展望エリア
展望リフトを降りるとそこには創造の森につながる山上ゆりゾーン
最上部からの眺望を楽しめる展望ケイトウゾーンが広がります

ケイトウゾーン

































八ヶ岳と山上ゆりゾーン











ここは標高1400M
八ヶ岳連峰の最南端に位置する編笠山(2524M)が展望できます
時折山頂に雲がかかり、お天気は変わりやすい日でしたが
蒸し暑さもなく久しぶりにさわやかさを感じました







創造の森エリア
望峰の丘展望台
八ヶ岳(編笠山)の裾野が広がります









山野草エリア
望岳の丘と望峰の丘周辺は山野草のお花畑
ケイトウや百日草のような華やかさはありませんが
季節を彩る山野草が咲き誇っていました









ピンクの山野草



展望を楽しみながらひととき山野草の撮影タイム
名前がわからない花が多いのでアセ
まずはピンクの山野草からお届けします








山野草エリア
正面に南アルプスを望み
望峰の丘に通じるお花畑です









白い山野草



風が心地よい高原のお花畑
広いお花畑にひとり佇んでいると
なんだかとっても幸せな気分
嫌なことすべて忘れちゃいそうです〜







山野草エリア
ここはオミナエシのお花畑









オレンジ・黄色の山野草



季節はすでに立秋
初夏の花から初秋の花までときを同じくして咲いています
夏の短い高原ならではの風景ですね







望郷の丘展望台
正面に南アルプス、左に富士山
右に御嶽山や北アルプスを展望できる
絶景の展望台です
サンセットビューポイントとしても有名で夕日
この時期天空の遊覧カートで夜間も訪れることができます









ワレモコウ



最後にご紹介する山野草はワレモコウ
この花に出合うと秋を感じるパンダです









高原にはたくさんのトンボが飛んでいて
お盆の時期、トンボが霊を連れてくるって聞いたことがありますオニヤンマ









中央道の渋滞を避けるため早朝からおでかけしたので
お昼を前におなかはペコペコアセ
里内でランチを食べようと思っていましたが
いったん外に出ないと食事できないみたいです汗


駆け足で回った半日ですが
富士見高原花の里とはこれでお別れです







八ヶ岳カントリーキッチン
信州八ヶ岳山麓富士見高原
レストラン、ベーカリー、カフェ、ショップなどがあります



ベーカリー(パン屋さん)









まるてんぼう(雑貨屋さん)








カントリーキッチンレストラン(レストラン)








道路の反対側には・・・
Zermatt(雑貨&カフェ)さん









小さな雑貨屋さんも何軒かあります









レストランにも行きたかったのですが
今回パンダが選んだのはカフェCOVOさん







カントリーキッチンカフェCOVO(コーボ)
富士見高原に行ったら立ち寄ってみようと思っていたカフェ
テラスの席からはお庭も望めます














ラスの席は満席でしたが
ちょうどお客様の入れ替わりの時間だったので
全体の景観も撮ることができました







パンダがオーダーしたのは
ドルチェピザ(ハーフ&ハーフ)
カスタードクリームの上にリンゴのルバーブ煮と
季節のフルーツを乗せたデザート感覚のピザです



綺麗な色に魅せられて頼んじゃいました
ケーキみたいでしたねビックリマーク2

ごちそうさまでした







八ヶ岳倶楽部
レストラン



何年も前から一度行ってみたいと思っていた八ヶ岳倶楽部
富士見高原でランチをした後小渕沢で友達と合流
八ヶ岳倶楽部でお茶をすることになりました








白樺の森の中にあるレストラン
テラスの席でケーキセットをいただくことにしました








友達はミルクレープのケーキ







パンダは黒ゴマと豆乳クリームのモンブラン


涼しくてさわやかな空間で
美味しいケーキをいただくなんて
とっても贅沢な気分になりますね
ビックリマーク2








テラスの下はショップになっています








するとどこかで見たことがある人が・・・
柳生博さんです

子供向けの観察ツアーをしてるようでした


そうそうここのオーナーは柳生博さん柳生真吾さん親子でしたね

お元気そうで何よりです(^_^)v







八ヶ岳倶楽部
中庭

















中庭にはパンダの好きな多肉植物がいっぱい
特に寄せ植えは興味深い作品が盛り沢山です

今は緑一色の多肉植物も寒くなるにつれ
いろいろな色に紅葉します







八ヶ岳倶楽部
ステージ










ステージという名前がついたギャラリー
自然と同化したような屋根が印象的です

ちょっとだけ・・・
飾られた絵画を観賞させていただきました







木道が整備された雑木林を散策
ここにある木々はすべて植栽されたそうです

白樺とモミジが紅葉する頃また訪れてみたい雑木林です








庭の片隅で見つけたレンゲショウマ
初めて本物の花に出合いました

なかなか名前が思い出せなくて
友達に教えてもらいましたアセ







八ヶ岳倶楽部
お花屋さん















最後にご紹介するのは山野草のお花屋さん
地元のお花屋さんには売っていない
珍しい花がたくさんありましたビックリマーク2

連れて帰りたかったのですが
たぶん暑さで枯れちゃうんですよね・・・

パンダはほったらかしでもたくましい
多肉植物がぴったりかもねアセ


夕闇が迫る頃
友達は大町の別荘へ・・・
パンダは中央道で帰路につきました

長らくお付き合いいただきまして
ありがとうございました☆