エコパーク志賀高原  2013.8.13.~14. 

お盆休みを利用して長野県の志賀高原に行ってきました。
何度か訪れている志賀高原ですが今回は自然探勝コースを歩いてみることにします。
志賀高原ゲートウェイステーションの駐車場に車を止め、たまたま「エコパーク志賀高原」の
活動中だった大学教授の先生に木戸池まで送っていただきました。
その節は大変お世話になりましてありがとうございました。


地元名古屋では毎日猛暑日が続いていますが志賀高原の気温は22℃
快適な気温の中、リュックを背負って約2時間5.5Kmの原生林と池や湿原を巡るコースです。

では、いってきま~す音譜

木戸池















田ノ原湿原

木戸池から下ってくると田ノ原湿原にやってきます。
涼しい風が通り抜ける湿原は、ほんの少し秋の気配を感じましたもみじ
















三角池

田ノ原湿原から道路を渡ると三角池があります。

志賀高原の池はほとんどが腐植栄養型湖沼で酸性度が強いため、

水中生物が住みにくい環境にあるそうです。

深い森に同化したような・・・神秘的な池です。
















根上り

今年の志賀高原パンフレットの表紙になっている根上りと名のついた不思議な木です。







日影湿原

水芭蕉とシダが迎えてくれた森の中の小さな湿原です。







木戸池から蓮池までは標高差160M

ほとんどが下りですがときどきある登り坂に

気合が入ります汗



上の小池

この池も腐植栄養型湖沼で、シュレーゲルアオガエルの卵塊が見られるそうです。
旧街道沿いにあったため針葉樹が伐採され、シラカバやダケカンバ等の森になっているようです。















長池と信大自然教育園

長池は志賀高原で三番目に大きな池で、流れ込む川がなく
雪解けの水や雨水、地下水が溜まってできています。





長池の先に広がる信大自然教育園のロックガーデンには
山野草や高山植物の標本園になっていてたくさんの種類の花が咲いています。






ちょっとだけ立ち寄ってみました音譜







下の小池

信大自然教育園から車道を横切り、最後の池です。















ワタスゲ平湿原

丸池スキー場からワタスゲ平湿原まではたくさんのお花畑が
ゲレンデいっぱいに広がっています。

特にヤナギランが見頃を迎えとても綺麗でした音譜
















蓮池

木戸池から歩いて蓮池まで帰ってきました。
池にはたくさんのスイレン、畔の遊歩道には山野草が競い合うように咲いています音譜

スイレンの脇にコウホネの花が咲いていたのでAFフレームをセットしようとしたら・・・
動かないことがわかり、ほかにもセットできないところがいくつかでてきちゃいましたあせるあせるあせる

盆明けには修理に出さなきゃいけないかな汗
























高天ヶ原夏山リフト

蓮池でちょっとソフトクリーム休憩したのち車に戻り
午後は高天ヶ原から夏山リフトで東館山高山植物園に向かいます。

今日の天気は薄曇り・・・
ぼんやり霞んでいたので遠くの北信や上州の山は展望できませんでしたが、
志賀高原に点在するたくさんのゲレンデを見渡すことができました。



















東館山高山植物園

標高2030mの志賀高原・東館山山頂南斜面に広がる東館山高山植物園は、
約10万平方メートルの敷地の中に、500種類を越える志賀高原に自生している
貴重な、高山植物が植えられています。            (信州の旅comより
















高山植物園に咲くお花の写真をいっぱい撮りたかったのですが
リフトの山頂駅からゴンドラリフトの山頂駅(展望台)までの登り坂に
体力の無さを感じますあせる







ホテル東舘



部屋から見た早朝の志賀高原です目







今回宿泊するのは発哺温泉です。
このホテルに決めたのはお部屋からの眺望です。
夕方になると薄い雲が取れ、満天の星空が見えました。


夜は7時30分から宿のバスで石の湯へゲンジボタルの鑑賞ツアーです。
発生期間の長さと、発生地の標高が日本一だそうです日本

撮影は禁止なので悪しからず・・・ですあせる






平床大噴泉











平床大噴泉は蓮池から横手山方面へ向かう国道292号沿い、

木戸池を過ぎて1kmほど行くと右手にあります。

白煙をもうもうと吹き上げる大噴泉で、近くにあるほたる温泉の源泉となっています温泉





横手山山頂(2305M)



横手山にはスカイレーターとリフトを乗り継いで登ります。
ほたる温泉から見上げた笠ヶ岳は丸い山でしたが、横手山から見下ろすと
とんがり屋根の山になりました目










山頂のお花畑





横手山山頂ヒュッテ
焼きたてパンが有名ですね食パン



南側には草津白根山や浅間山も展望できます。
登山しなくても登れる山・・・もっとたくさんあったらいいのにね音譜





志賀草津道路



横手山





草津白根山湯釜





眼下に草津温泉街





道路の上をゴンドラリフトが行き交っています。





所々ガスが噴き出していて硫黄の臭いが鼻を突きますDASH!





ゴンドラリフト山麓駅


最後は草津温泉湯畑辺りで昼食の予定でしたが
湯畑駐車場は満車・・・かなり離れたところの駐車場しか空いていないと聞き

草津温泉の観光は諦めて帰路につくことにしました汗



今回の旅はお天気にも恵まれ高原の涼しい空気に包まれて

リフレッシュすることができました音譜


長い間志賀高原の旅にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。