09.11.22.

どうだん亭の紅葉

紅葉情報を調べていたら、以外にも我が家の近くにも名所がありました。
ここは名古屋市に隣接する尾張旭市にあり、国登録有形文化財建造物に
指定されています。

ここは正門です。
母屋の玄関からお庭を覗くと、艶やかなドウダンツツジの紅葉が迎えてくれました。

玄関付近には手入れの行き届いた松と、ドウダンツツジ、そしてモミジの紅葉です。
                     
この庭園には正面の築山が亀、そして飛び石と枯れ池が鶴を模られ
群れ遊ぶ様子が描かれているそうです。
どうだん亭は普段、施設を利用する人以外は入ることができませんが
春と秋、そしてひな人形の展示される時期のみ、一般公開されます。
客間1のアンティーク家具です。
この椅子に座って庭園を独り占めしたい気分です。
そして奥のお座敷では茶会が開かれています。
離れ客室の2階から、裏庭を眺めてみました。
こちらも手入れが行き届いた庭園です。
ドウダンツツジの紅葉です。
あまりじっくりと見たことがなかったので、改めて観察してみました。
玄関を出て、裏庭に向かいます。
お寺のお庭とは違って、何か暖かい感じの石畳です。
ドウダンツツジがこんなに大きい木だとは知りませんでしたね・・・
我が家のドウダンツツジは、こんなに奇麗に紅葉する前に落葉してしまいます・・・
駐車場がある西門です。
燃え上がる火のようにも見えるどうだん亭の庭園は
只今紅葉の見頃です。

ご覧いただきましてありがとうございました★