阿智村花桃の里  2014.5.6. /

園原ICからすぐの日本一の桃源郷で
約1000本の赤・白・ピンクの3色の花が咲き誇る景色のグラデーションは圧巻です
南信州地域の中でも随一の花桃の木々が立ち並ぶ里です
(パンフレットより)



去年のGWにひとりで行った阿智村の花桃まつり
とても綺麗だったので今年はいつもの女4代5人組でおでかけしました

GWの最終日、花桃の見頃は少し過ぎていましたが
月川温泉を埋め尽くすように花桃が咲き誇っていましたv(^-^)v

















赤白ピンクの三色に咲き分ける花桃は、電力会社社長であった福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)が
ドイツのミュンヘンで華麗に咲く三色の花桃を見かけ、その美しさに魅せられ3本の苗を購入し帰国
大正11年、木曽の発電所庭に植えたのが始まりとされています

































はなもも街道
伊那谷と木曽谷を結ぶ国道256号線は「はなもも街道」と呼ばれ
飯田IC周辺から、水引の里、天竜峡、伊那谷道中、阿智村(駒場、昼神温泉、月川温泉)
清内路を通り南木曽町(富貴畑温泉、南木曽温泉、妻籠宿)までの街道沿いに
数千本の花桃が植えられています
(昼神温泉HPより)










































花桃まつり会場では地元農産物・加工品などが販売され
みんなでみたらしやソフトをいただきましたあんこ

綺麗な花桃を見てきただけに、お店に花桃が売っていればやっぱり欲しくなっちゃうんですよね
去年は欲しかったのですが母に反対されると思い断念汗
しかし今年は以外にも母が積極的に花桃の苗を吟味しています

花桃の苗ゲットv(^-^)v
来年の春が楽しみです♪

大人たちは花桃に魅了されていましたが孫たちはいささかご機嫌斜め
急きょ予定変更して中津川市のふれあい牧場に行くことになりました







ふれあい牧場
落合わらび平のなだらかな丘陵にあるふれあい牧場。
牧場内では羊、ポニー、山羊、うさぎなどの動物たちが放し飼いにされ
訪れた人たちは間近でふれあうことができます。
また、ソーセージづくりや羊毛紡ぎなどの体験教室
季節ごとのフェスティバルなど、多彩なイベントも企画。
ラム肉、豚や羊、飛騨牛などのバーベキューが楽しめる施設もあります。
(ぎふの旅ガイドより)



















長野県阿智村から清内路峠を越え、岐阜県中津川市にやってきました

恵那山を展望しながらひととき動物とふれあいました

孫たちは大喜びではしゃいでいましたがパンダは体調不良・・・
GWいろいろ頑張りすぎたかなアセ

当分おでかけは控えて自宅でおとなしくしようと思っています涙
ご覧いただきましてありがとうございました☆