10.9.23.

明日香村棚田と佛隆寺の彼岸花

秋分の日、クラブツーリズムさん主催の

     日本のまほろばゆかりの里 明日香村の棚田と彼岸花  
          
                             という写真ツアーにひとり参加しました。

先月に行った明野のひまわり畑ツアーはモデルさんを撮影するツアーでしたので
ほとんどが男性でしたが、今回は花の撮影ツアー、6:4位の割合で女性の方も
多くいらっしゃいました。

朝からかなりの強い雨・・・名古屋駅を出る頃はゲリラ豪雨のような大雨の中の
出発となり、行くのを躊躇う程の悪天候となりました。

まず向かったのは奈良県宇陀市の山間にある
佛隆寺です。

佛隆寺は千年桜で有名ですが、この季節だけは名脇役として
彼岸花を静かに見守っているようです。




例年なら今満開を迎える頃ですが
今年は残暑が厳しくまだ三分咲き程です・・・




天気の悪い日はフラッシュを炊くことしか考えていなかったパンダですが・・・




絞りや露出を変えることで・・・




鮮やかな色が出ることを知りました。




入山料100円を払って山門を潜ると・・・




山寺らしいひっそりとした境内があります。
そっと手を合わせて祈願してきました。




写真家の先生に構図をいろいろ教えていただきましたが
なかなか思うように撮れません・・・




急に霧が出てきたかと思うと、あっという間に
幻想的な雰囲気に包まれました。




小雨も降って少し寒くなってきました。
バスに戻って次の目的地に向かう車中で
お弁当タイムです。

とても美味しくいただきました☆
ごちそうさまでした!




ツアーバスに乗って向かった先は明日香村稲渕の棚田です。
こちらの彼岸花もやはり2〜3分咲きと言ったところでしょうか・・・




彼岸花の蕾があちこちに・・・




咲き始めると可憐な形に変身です!




稲と彼岸花のパッチワークになるのは
あと一週間位先でしょうか?




写真家の先生にパンダのカメラで一枚撮っていただきました。
背景に豆の畦道で動きを捉えたお気に入りの写真です!




やがて雨もやみ、少しずつ回復傾向です!




今回の女性陣はほとんどがひとり参加の方です。
写真撮影を少し早目に切り上げて、バスの待機場所である石舞台古墳で
コーヒータイムをすることにしました。
旅や写真のことで盛り上がって、とても楽しいひとときでした!

お一人の方はパンダを以前にも会ったことがあると言われました。
まだ何回も参加していないのにね・・・



最後に案山子のコンテストが開かれていたので
気に入った案山子をご紹介します!

結果はこちらからどうぞ

ご覧いただきましてありがとうございました☆